G検定の勉強時間はどれくらい?G検定の時間に関して徹底解説

IT業界で働く時に役立つ資格を何か取得したいと考えている人がいるかもしれません。
色々な資格がありますが、未経験者にも人気なのがG検定です。
今回はG検定がどういうものなのか、必要になる勉強時間や合格率を上げるポイントなどを紹介します。

G検定に合格するためにはどのくらいの勉強時間が必要?

G検定に合格するためにはどのくらいの勉強時間が必要?

G検定に合格するためには、平均的に30~40時間程度の勉強時間が必要と言われています。
もちろん個人差がありますが、30時間であれば1日1時間勉強して1ヶ月で合格を目指せるということです。
ただし、まったく事前知識がなく0から勉強を始める場合は、40時間以上かかる場合もあります。

経験者でもある程度の勉強時間は必要

システムエンジニアなど現場で働いている人であれば、有利になるというイメージがあるかもしれませんが、必要な勉強時間はそれほど変わりません。
なぜかというと、G検定の試験は現場で働く時に必要になる、プログラミング言語やシステムの仕組みなど、実用的な知識はあまり必要ないからです。

G検定を行っている一般社団法人日本ディープラーニング協会では、G検定とは別にE資格というものを実施しています。
E資格はエンジニアとして必要になる、実践的な知識やスキルが試されるものです。
そんなE資格とは違いG検定は経験者未経験者関係なく、取り組みやすい試験になっています。
その分、経験者だからといって有利になるわけではないので、注意してください。

人工知能に関して学習経験がある人は有利

エンジニアとしての経験はそれほど関係ないと言いましたが、人工知能に関して学習経験がある人は、多少有利になります。
大学で人工知能に関する講義を受けていた、オンライン講座などで学習経験がある、そういった人は20時間程度の勉強時間で合格を目指せるかもしれません。
G検定に合格するためには、実装経験ではなく人工知能の概要や基本的な知識などを知っておく必要があるということです。
ただし、いくら学習経験がある人でも、試験に慣れておくために問題集を解くなど基本的な勉強はしっかりしておく必要があります。

G検定の難易度

一般社団法人 日本ディープラーニング協会の公式ホームページによると、過去5年間の検定合格率は60%前後となっています。
「60%ならばそれほど難しくないのでは?」と感じるかもしれませんが、合格率のみで難易度をはかるのは危険です。
なぜなら、合格者の内訳によって意味合いが変わってくるためです。
G検定合格者の45%は、普段からプログラミングやデータ分析に関わり基礎知識を持っているエンジニアなので、知識0から挑むには難易度が高めの検定といえます。

G検定は、自宅で受験できるのが特徴で、調べながら問題を解くことが可能です。
しかし、実際の試験で1問にかけられる時間は30秒であり、淡々と問題を解くにはある程度の知識を頭に入れておく必要があります。
つまり、しっかりと準備をして臨めば、知識0からの挑戦でも十分に合格が目指せる検定といえます。

G検定取得のメリット

G検定取得のメリットを3つ挙げてみました。
こちらを参考に、G検定受験のモチベーションを高めてみてください。

  1. AI・ディープラーニング領域のリテラシーを証明できる
  2. 就職や転職に役立つ
  3. 資格の有効期限がない

上記について1つずつ詳しく解説します。

G検定のメリット①AI・ディープラーニング領域のリテラシーを証明できる

G検定取得のメリット1つ目は、AI・ディープラーニング領域に関する体系的な知識を持っていることを証明できる点です。
日本ディープラーニング協会が、G検定の合格者約1,400名を対象に2020年に実施したアンケートによると、G検定取得に向けた学習により「知識の定着がはかどった(62.8%)」「集中して学習できた(56.2%)」という結果が出ています。

またG検定は、デジタルリテラシー協議会により取得が推奨されており、注目度が高まっている検定といえます。

G検定のメリット②就職や転職に役立つ

G検定取得のメリット2つ目は、就職や転職に役立つ点です。
実際にAI関連の会社への就職や転職を希望していても、自分の知識やスキルを証明する方法がなければ、苦労する可能性があります。

しかし、G検定を取得することで、合格者のみが参加できるコミュニティに入ることができ、勉強会やさまざまなイベントにも参加できます。
資格取得者同士の情報交換も行えるため、就職先や転職先を考える上で役立つといえます。

G検定のメリット③資格の有効期限がない

G検定取得のメリット3つ目は、資格の有効期限がない点です。
民間の資格では、有効期限があり更新制をとっているものが少なくない中、G検定は1度取得すれば長期的に活かせます

しかしAI分野は常に進歩を続けているので、情報のアップデートは必須となります。
新たな知識を得るために定期的に受験するのも1つの方法です。
合格証には取得した年度が表示されるため、定期的に受験し合格することで、最新の知識を持っていることを証明できます

G検定はどのような試験?試験時間や出題数

G検定はどのような試験?試験時間や出題数

それではG検定がどのような試験なのか、実際の試験時間や出題数などを紹介していきます。

G検定の試験時間

G検定の試験時間は120分です。
知識問題のテストのみという構成で、120分以内にすべての問題を解かなければなりません。
参考書を見たり、インターネットで調べたりしながら答えることができますが、問題数が多くすべてを120分で調べることは難しいため、あらかじめ一定の知識を習得しておく必要があります。

出題される問題数

出題数は約220問となっており、様々な分野の知識問題が多肢選択式で出題されます。
試験範囲は

  • 人工知能の概要や動向
  • 機械学習の手法について
  • ディープラーニングの概要や手法

などです。
試験範囲が広く問題数が多いですが、検定の合格率は60~70%程度となっています。

オンラインでの自宅受験が可能

G検定はオンライン実施の試験となっています。
自宅受験が可能で、どこからでも試験を受けられるということで人気があります。

G検定の受験費用

受験費用は一般の方が13,200円、学生が5,500円です。
若干費用が高く感じるかもしれませんが、再受検の場合には一般の方が6,600円、学生が2,750円に割引されます。
ただし、前回の受験から2年以内に再受検する必要があるので注意してください。

G検定の勉強方法

知識0から独学でG検定に合格するには、50〜60時間の勉強時間が必要です。
基本的な勉強方法はテキストを読み、問題集を解いて、対策アプリで仕上げていきます。

受験2ヶ月前から学習を開始すると余裕をもってすすめられます。
最初の1ヶ月でテキストを読み込み、2ヶ月目からは問題集を解いて、解けなかった問題はその都度復習しましょう。
問題数が2時間で220問程度と多いので、とにかく問題に触れて慣れておく必要があります

G検定の合格率を上げるための勉強ポイント

G検定の合格率を上げるためのポイント

G検定の試験は、問題数が約220問と非常に多いです。
試験時間は120分となっているため、1問にかけられる時間は30秒程度となります。
1問1問じっくり考えながら答えていては、すべての問題を解くことができません。
事前に問題集を使って、素早く問題を解くことに慣れておくとよいでしょう。
また、問題文の中のキーワードから、どういうことを問われているのか反射的に理解できるようにしておく必要があります。

テキストを使って出題範囲を押さえておく

公式テキストが出されているので、それを使ってどのような問題が出されるのか、傾向を把握しておくとよいです。

特に、ポイントになるのが出題範囲です。
G検定の試験は人工知能やディープラーニングに関する概要や手法など、様々な知識が問われます。
範囲が非常に広いので、テキストを使って試験範囲をしっかり把握しておきましょう。

カンニングペーパーを用意しておく

カンニングペーパーというと悪いことに感じるかもしれませんが、G検定の試験はカンニングペーパーを見ながら受験することが認められています。
試験中に資料を見たり、ネットで調べたりしても問題ないということです。
そのため、事前に適切なカンニングペーパーを用意しておくことが合格率を上げる重要なポイントになります。
ただし、試験中に色々調べていると時間がなくなってしまうので、事前に自分が苦手とする分野や、何度も間違えてしまう問題などをカンニングペーパーにして、使えるようにしておきましょう。

独学だけではなくセミナーに参加してみる

G検定の勉強は独学で進めることもできますが、途中で挫折してしまうケースが少なくありません。
人工知能やディープラーニングに関する知識は、未経験者にとってはとっつきにくいものが多いです。
一人で勉強していて何か分からないことがあった時、解決できずそのまま放置してしまうこともあるでしょう。
それでは、試験対策になりません。
一人で勉強するのが難しいと感じた時は、セミナーに参加してみるのがおすすめです。

G検定に関するセミナーに参加すれば、プロから直接試験に必要な知識や対策方法などを学ぶことができます
一人では解決できない問題も、解決するかもしれません。
試験の合格率を上げるためには、独学だけではなくセミナーに参加するなど、色々な方法で勉強に取り組むことが大切です。

セミナーを探している人におすすめのG検定講座

セミナーに参加してG検定に関する知識を身につけたいと考えている人におすすめなのが、「G検定対策講座(G検定講習)」です。
G検定対策講座は、自分の好きなスタイルでG検定の学習が進められる講座ということで人気があります。
東京など様々な会場でセミナーを開催しているので、直接プロから色々な指導を受けることができます。
近くに会場がない、セミナーに参加している時間がないという人には、オンライン上で参加できるライブウェビナーも用意されています。

ネット環境があれば、どこにいても講師に質問しながら学習を進められるので、初めて試験に挑む人も安心です。
G検定は開催される年によって出題傾向がかわりますが、G検定対策講座は最新のG検定に対応しています。
さらに、ただ指導を受けられるだけではなく、合格まで専門スタッフが徹底サポートしてくれるのが魅力です。
G検定対策がなかなか上手くいかないと悩んでいる人は、参加してみてはいかがでしょうか。

しっかり勉強時間を確保してG検定合格を目指そう!

G検定は人工知能やディープラーニングの基礎を学ぶのに最適な検定で、未経験者でも気軽に挑戦できるということで人気があります。
比較的合格率が高い試験ですが、対策はしっかりしておかなければなりません。
試験用のカンニングペーパーを作成する、G検定向けのセミナーに参加するなど、合格率を上げる努力をした上で試験にチャレンジしましょう。

G検定の勉強時間はどれくらい?G検定の時間に関して徹底解説
最新情報をチェックしよう!