AI研究所 ライター・特別技術顧問

三谷 大暁
AI機械学習を用いた経営問題の解決や、3D CAD/CAMソフトウェア、IoTを通じた製造業向けの「設計から製造」までの効率化など、幅広い業種へ多数のコンサルティングの経験を持つ。最近では手塚治虫AIプロジェクトの「TEZUKA2020」にてプロジェクトマネジメントを担当。株式会社VOSTの立ち上げメンバーで、最新の技術を複合的に融合し、わかりやすく伝えることをモットーに活動している。
記事一覧はこちら
濱谷 健史
製造業向けにコンサルティングの経験を積んだ後、メーカーで新規事業の立ち上げに従事する。
現在は、主に製造業向けのITコンサルティングを数多く実施し、最新の技術を用いて効率化を実現している。特に、AIのトレーニングや現場指導においてその分かりやすさに定評がある。
石川 藍
AI研究所の情報発信局長。最新のAIトピックスやテクノロジー、AIのビジネス活用事例などをわかりやすくお届けしていきます。趣味は音楽と料理です。
記事一覧はこちら
特別技術顧問 松原 仁 教授
1986年東大大学院情報工学専攻博士課程修了。工学博士。
同年通産省工技院 電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)入所。
2000年公立はこだて未来大学教授。2016年同副理事長。2020年東京大学大学院情報理工学系研究科AIセンター教授。
公立はこだて未来大特任教授。人工知能、ゲーム情報学、エンタテインメントコンピューティングなどに興味を持つ。
著書に「鉄腕アトムは実現できるか」、「先を読む頭脳」、「AIに心は宿るのか」など。株式会社未来シェア取締役会長。
特別技術顧問 栗原 聡 教授
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。工学博士。
NTT基礎研究所、大阪大学大学院情報科学研究科、電気通信大学大学院情報理工学研究科などを経て、2018年から現職。
電気通信大学に国立大学では初となる人工知能先端研究センター(初代センター長)を設立。人工知能学会理事・編集長などを歴任。人工知能、複雑ネットワーク科学、自律分散システム等の研究に従事。
著書「AI兵器と未来社会 キラーロボットの正体」(朝日新書)。翻訳「群知能とデータマイニング」(東京電機大学出版)。編集「人工知能学事典」(共立出版)等多数。
AI研究所
人工知能の技術をだれでも使える未来の実現に向け、蓄積された技術の共有を行うことで、AIを使いこなせる人材育成、そしてAIを使った事業の育成をサポートしていきます。
記事一覧はこちら