こんにちは、AI研究所の三谷です。
これからますますAIの人材需要が高まる中、AIに関する資格も徐々に注目されつつあります。そんなAIに関する資格検定の一つに「G検定」があります。
ですが、G検定がなにか詳しく知っている人は少ないかもしれませんね。また、G検定は知っていてもその難易度がどのくらいか気になっている人もいるでしょう。
そこで今回は、G検定取得の難易度やどのような勉強方法があるかなど、難易度を軸にさまざまな視点から解説します。
これからG検定を受験するという方は参考にしてみてください。
まず「G検定」とは?
G検定とは、AI(人工知能)やディープラーニングの知識を持ってるか確認する資格試験です。
日本ディープラーニング協会によって実施されていて、受験資格に制限はなく、誰でも受験する事ができます。
試験では、事業に活かせるレベルのAIやディープラーニングに関する知識や理解力などが問われます。
G検定はディープラーニングを学べる資格試験
AIとディープラーニングの関わりは深く、ディープラーニングによって高度な処理が可能になった事で一昔前と比べるとAIの技術的進化が飛躍的に伸びています。
つまり、AI技術を進化させている根底にはディープラーニングという技術が存在しているのです。
G検定は、このAIの根底となっている技術を学ぶ資格でもあります。
G検定の試験は年に2回ほど行われており、オンライン形式での試験が実施されるので自宅で受験する事が可能です。
申し込む際は公式のWEBサイトから確認や予約できるようになっています。
受験料は一般の方で13,200円、学生は5,500円です。
かなり価格差があるので、エンジニアを目指す学生の方は学生のうちに G検定の合格を目指して勉強を始めたいですね。
G検定は合格率は高いが難易度が低い訳ではない
近年のG検定における合格率のデータを見ると、おおよそ60~70%となっています。
また、「2024年 第2回G検定」の数値を見ると、実際の合格率は68.03%だったということです。
2022年の合格率は60%だったので、年々勉強方法を理解している人が多くなり、合格率も上がってきていることが分かりますね。
G検定は比較的合格しやすいイメージがありますが、実際は60%〜70%程度なので100人受講したら30〜40人は落ちてしまいます。
そう思うと誰でも合格できるような資格ではなく、難易度がそこそこある検定であることが分かります。
G検定の難易度が高いと言われている理由
G検定は比較的受かりやすいと言われがちですが、実際の合格率は60%前後と全員が受かるわけではありません。
そんなG検定の難易度が高いと言われている理由を解説していきます。
①G検定の試験問題数や必要知識
G検定の問題数は、約230問ほどあり、それを2時間という試験時間内で全て回答する必要があります。
これは1問あたり30秒ほどで回答しなくてはならない計算となります。
そのため、相当な基礎的な知識を持っていないと全てに回答するのは難しいでしょう。
G検定はAIに関する知識がほとんどない人が参考書を使って学習しても容易に合格できる資格試験ではありません。
また、出題されている問題の難易度も高く、大学レベルの数学知識が要求される他、あるキーワードに対して意味などを理解していないと回答できない問題も多いです。
②出題範囲が広い
G検定では出題範囲がすごく広いことでも有名です。
一般社団法人日本ディープラーニングが公開しているG検定のシラバスをみるとさまざまな分野から出題されることがわかります。
- 人工知能(AI)とは(人工知能の定義)
- 人工知能をめぐる動向
- 人工知能分野の問題
- 機械学習の具体的手法
- ディープラーニングの概要
- ディープラーニングの手法
- ディープラーニングの社会実装に向けて
大きくこちらの7つの項目が、出題範囲となっているそうです。
G検定の難易度を攻略したいなら、この分野を特に学習すると良いですね。
③G検定はE資格よりも難易度が低い
日本ディープラーニング協会が主催する資格試験に、「E資格」というものがあります。
G検定に興味があるならE資格についても耳にしたことがあるかもしれませんね。
E資格はいわばG検定の上位資格で、G検定よりももっと専門的な知識が必要で、難易度の高い検定です。
G検定に合格するためにも、AIに関する専門的な知識が必要ですが、E資格に比べると基礎知識をカバーしていれば良いという点で難易度がやさしめと言えるでしょう。
G検定は、AIに関する基礎知識がしっかり身についているのであれば、テキストを勉強して回答できる問題も多いです。
ですから、AIの勉強を始めてそれほど時間が経ってない方でも合格する可能性はあります。
しかし、G検定はまだ発展途上の資格試験との見方もある事から、難易度については今後も高くなっていく可能性があると言われています。
合格を目指すなら早めに対策を始めることをおすすめします。
④合格者の多くはAIエンジニアである
実は、合格している60%前後の合格者はほとんどがAIエンジニアであることが発覚しています。
AIエンジニアであればAIや機械学習の知識は豊富なので、受かりやすいのも頷けますよね。
ということはAIエンジニア以外の合格率で言うともっと低いと言うことがわかります。
その他のG検定の難易度についてはこちらの動画でも言及されています。
G検定の難易度を攻略するための対策方法
G検定に合格するための対策をするなら、はじめに日本ディープラーニング協会のホームページにあるG検定の例題や学習シバラスをチェックしておきましょう。
どのような問題が出されているのかイメージしておく事で、自身の知識レベルやどの程度の学習が必要かなどを理解する事ができます。
また、例題を見ることでG検定の難易度も掴めます。
参考書を使って勉強する際は、その事柄に関して他人に説明できるレベルにまで理解できたと思えるほど繰り返す事が重要です。
もし、特定の項目に関して参考書だけでは理解できない場合やもっと深い知識を学びたいという場合は、インターネットを上手く活用するという方法もあります。
丁寧に分かりやすく掲載されているブログも多いですから、参考にすると良いでしょう。
他には、G検定に直接関わっている本ではないものの、G検定の勉強に繋がる本として目を通す価値があるものもあります。
そのような本を見つけたら、読んでおくだけでも勉強になるでしょう。
問題集を解く場合は同じ問題を何回も解くよう心がけましょう。
本番の試験では時間との勝負でもあるため、問題を見ただけですぐに正しい選択肢を選べるレベルを目指す必要があります。
以下では、G検定の対策について解説しています。ぜひこちらもご一読ください。
G検定の難易度対策におすすめのセミナー
AIなどデータサイエンス分野について初めて勉強する場合、独学で合格を目指す事は容易ではありません。
もしも一人でG検定の難易度をクリアできる自信がないなら、セミナーを受講して基礎から学習していくのが賢明と言えるでしょう。
下記は、G検定に必要とされる知識や技術が学べるおすすめのセミナー一覧です。
- AI研究所
- 資格スクエア
- アガルート
- SkillUP AI
- AVILEN
- zero to one
ここからはこれらのセミナーについて詳しくご紹介していきます。
①【AI研究所】G検定対策講座
株式会社VOSTが運営しているAI研究所ではG検定の対策講座を開催しています。
この対策講座は、試験対策を中心にG検定に合格するためのポイントを徹底的にお伝えするため、効率よくG検定に合格するための知識とスキルを習得することができます。
また、G検定対策の他に、実務上で起きる課題や問題を解決できるAIの知識を身につけることができるオススメのセミナーです。
合格まで徹底サポートしてくれる「G検定対策講座」のメリットは下記です。
- 出題範囲を徹底攻略できる!
- 合格するための知識を習得!
- オンラインでの受講も可能!
「G検定対策ディープラーニング講座」は、G検定の出題範囲を徹底的に攻略し、合格するためのポイントに絞って学習できます。
前提スキル・知識は必要ありませんので、どなたでもAIの概要から深層学習の仕組みまで分かりやすく学べる内容になっています。
G検定対策講座の特徴とメリット
G検定対策講座は、費用を抑えて最短でG検定に合格したい方、最新のG検定の出題範囲を効率よく攻略したい方、実務に直結するAI知識を身につけたい方におすすめです!
また、次のようなメリットが挙げられます!
- 出題範囲を徹底攻略できる
G検定に合格するためのポイントを徹底的にお伝えするため、短期間で合格できる知識とスキルを習得できます。
- 実務に直結する知識と技術を習得
実務でディープラーニングを活用するスキルに特化しているので実用性の高いAIの知識を身につけることができます。
- 実務実績のある講師陣
AI技術の専門的な知識があるだけでなく「わかりやすく教える能力」に優れた実績のある講師を揃えています。
- 選べる3つの受講スタイル
参加人数や環境に応じて「会場受講」「ライブウェビナー」「Eラーニング」よりお選びいただけます。
②資格スクエア
資格スクエアは、G検定を開催している協会の有識者会員でもある事から、AIやディープラーニングに関する著作を多数保有しています。
受講料金も比較的安く設定されているので、質の良いセミナーを受けたいが費用はなるべく抑えたいという方には最適なセミナーと言えるでしょう。
また、初心者でも分かりやすいテキストが用意されているのが特徴で、動画でセミナーを受ける事もできます。
③アガルート
アガルートは、AIや機械学習などG検定に関するセミナーも充実しています。
G検定の対策セミナーは東大卒で理学博士の講師が担当しているため、中身の濃い良質なセミナーを受ける事ができます。
初めてAIなどを勉強する方でもスムーズに学べるように、難易度が低めの基礎的な項目から入り、少しずつ丁寧に教えてくれます。
最後までついていけるか心配だという方や、ゼロからG検定の資格取得に向けた勉強をしたいという方などには最適なセミナーとなっています。
④SkillUp AI
「SkillUp AI」は試験対策はもちろん、実際のビジネスシーンでも役に立つ内容となっていると言えます。
G検定対策セミナーに要する時間は15時間前後であり、短期集中で合格を目指す事を目的としているセミナーです。
G検定に合格した後も仕事で使えるような知識が習得できるため、自然と実践力も備わるセミナーでもあります。
受講を申し込むとG検定の問題集やAIなどに関するキーワード集などを提供してくれます。
また、キーワード集に付いている動画も視聴できます。
WEBサイトでは口コミが公開されており、高く評価している意見が多数寄せられています。
⑤AVILEN
AVILENはAIに特化した企業でもあるため、G検定セミナーでは専門のエンジニアが講義を担当しています。
オンラインで受講できる点が特徴の一つで、自分のペースで勉強する事が可能です。
G検定対策セミナーでは図や表を多く活用したテキストを使っているので、文字だけでは分かりにくい内容も学習しやすいという点が魅力となっています。
⑥zero to one
「zero to one」では、AIの基礎を一から学びたいという方向けのG検定対策セミナーを設けています。
そのため、AIなどの知識が全くない方でも難易度低めのものから段階的に学び、G検定の合格を目指せます。
ビデオ教材を使ったセミナーとなっており、教材を監修した人物のインタビューやチェックテストがついています。
受講の料金は固定されておらず、受講した人数に応じて課金を行うシステムとなっています。
セミナーを活用する事がG検定の難易度をクリアするための近道
G検定は合格率などを、数字だけ見ると難易度が低めに感じるでしょう。
しかし、合格するためには専門的な知識が必要ですから、実際は思っているよりも難易度の高い資格試験かもしれません。
参考書を購入して独学で勉強する対策方法もありますが、専門知識がほとんどない方はセミナーを利用して一から学ぶのが難易度が高いG検定合格への近道になります。
自分に合った勉強法を見つけて、G検定合格を目指しましょう。