フリーランスエンジニアはきつい?仕事内容やメリットは

フリーランスエンジニアとしての働き方に興味がある場合、まずは仕事そのものについて知っておくことが重要でしょう。今回の記事では、フリーランスエンジニアの概要や働く上でのメリットやデメリット、平均年収、働き始めるまでの流れなどを解説していきます。

フリーランスエンジニアとは?

「フリーランスエンジニア」は文字通り、フリーランスとして独立した状態で働くITエンジニアをことを指します。この章では、会社員との違いや契約形態などを踏まえつつ、どのような仕事かを解説していきます。

会社員とフリーランスエンジニアの違い

ITエンジニアの代表的な働き方である「会社員」と「フリーランスエンジニア」の違いについて見ていきましょう。まず、会社員は企業に雇用される働き方です。会社に従業員として在籍していて、会社全体の業務から自分に分担された業務を行います。

一方、フリーランスは特定の企業には所属しません。クライアントである企業や個人から案件単位で受注するのが一般的でしょう。会社に雇用されるか、業務ごとに契約を結ぶか、この働き方の違いが会社員とフリーランスエンジニアの大きな相違点です。

フリーランスエンジニアの契約形態

フリーランスエンジニアが案件を受注する際の契約形態は、「業務委託契約」が基本です。これは、クライアントが自社の業務の一部を外部であるフリーランスエンジニアに委託する形になります。

業務委託契約の中でさらに契約の種類が分かれますが、フリーランスエンジニアが行うのは、「請負契約」と「準委任契約」のいずれかです。請負契約は納品された成果物に対し報酬が支払われる契約であり、準委任契約は業務の遂行を目的として時間・日数単位で報酬が支払われる契約を言います。

フリーランスエンジニアになるメリットとデメリット

続いて、フリーランスエンジニアとして働くことのメリットやデメリットを紹介します。

メリット

メリットとしてまず大きいのは、業務量を調整しやすいことです。フリーランスエンジニアは自分で受注する仕事を選べます。自分にとって無理のない業務量を維持しながら働きやすいでしょう。業務量を自分で調整できるので、スケジュールも組みやすいはずです。上手にスケジューリングすれば、オンオフのメリハリをきかせた働き方もできます。また、業務量を増やしたり、コスパの良い案件を受注したり、自分の働き方次第で収入をアップさせられることも魅力です。

そのほか、フリーランスは自分の得意分野を活かしやすいというメリットもあるでしょう。会社勤めのエンジニアにもそれぞれ専門分野はありますが、会社の方針や部署の体制によっては、自分の専門でない分野までカバーを求められることもあり得ます。しかし、フリーランスエンジニアは自分で仕事を受けるか受けないかを決められるので、自分の得意分野の案件を選びながら働くことも可能でしょう。

デメリット

エンジニア職に限らないことですが、フリーランスは自分の事業活動にかかわるすべての業務を自身で行わなければいけない点がデメリットと言えます。例えばフリーランスエンジニアであれば、システム関連の業務だけでなく、営業・事務処理なども自分で対応する必要があります。各部署で業務を分担する会社員とはまた違った手間です。

そのほか、仕事が安定しづらいこともデメリットでしょう。特に独立したばかりのタイミングは、依頼がなかなか来ずに悩む人も多く見られます。クライアントは仕事の依頼先を探す際、相手の実績などもチェックします。駆け出しのフリーランスエンジニアはまだ実績がほとんどないため、依頼するクライアントは少ないでしょう。メリットも多いフリーランスエンジニアですが、決して簡単に成功できるわけではないため、一部の人からは「目指すのはやめとけ」という意見も出ているのです。

フリーランスエンジニアに向いている人は?

フリーランスエンジニア自体は資格職ではないので誰でも挑戦できますが、人によって向き不向きはあります。この章では、フリーランスエンジニアに向いている人の主な特徴を紹介します。

コミュニケーション能力の高い人

エンジニア自体、コミュニケーションのスキルが不要な仕事ではありません。個人で進める作業も多いですが、たとえ会社員であったとしても、システム開発を行う場合はチーム内でやり取りをする場面も多々あり、周りの人との連携が必要になるでしょう。

フリーランスエンジニアになると、さらにコミュニケーションを要するシーンは増えます。依頼をもらうために営業活動をするとき、クライアントと打ち合わせをするとき、業務に必要な書類のやり取りをするときなど、人と接する場面はさまざまあるでしょう。このような場面で相手に良い印象を持ってもらいながら、円滑にコミュニケーションを行う能力が高い人ならフリーランスエンジニアとしてやっていけるでしょう。

マネジメントスキルの高い人

フリーランスエンジニアは自分で自分をマネジメントすることが非常に重要です。チームで動いているわけではないので、自己管理を怠るとそれがそのまま業務に大きなマイナスを与えます。業務の進捗や自分の動き方など、綿密にマネジメントできる力があれば、フリーランスエンジニアで成功できるかもしれません。

フリーランスエンジニアの平均年収

フリーランスエンジニアにおける平均年収は、約800900万円となっています。一方、会社に勤務しているITエンジニアの平均年収は大体450万円ほどなので、フリーランスの年収はかなり水準が高いと言えるかもしれません。

ただし、人によって案件の受注量や単価は異なるため、もちろん平均を下回る人も、大きく超えてさらに高収入を得る人もいるでしょう。

フリーランスエンジニアとして活動するまでの流れ

フリーランスエンジニアとしての働き方を目指す場合は、一般的には次のような流れになります。

必要なスキルを身に付ける

まずは、フリーランスエンジニアとして仕事を進めるうえで必要なスキルの習得から始めます。業務をスムーズに遂行するためのITスキルは、ITエンジニアに不可欠です。勉強の仕方は、ITスキルの専門学校・スクールに通ったり、通信教育を利用したり、独学で進めたり、さまざま考えられるでしょう。費用やスキル習得までの時間など、勉強方法によって違いがあるので、自分に合ったスタイルで学ぶことが大切です。

業務経験を積む

エンジニアとして働ける水準のITスキルが身に付いたら、今度は企業でITエンジニアとして勤務し業務経験を積みます。会社での経験なしでいきなりフリーランスエンジニアになることも不可能ではありませんが、現実的ではないでしょう。

ITスキルは単に知識や技術として習得すれば良いわけでなく、そのスキルを活用しながら実際に仕事の経験を積み重ねることが重要です。勉強が完璧でも、現場で実際その通りに動けるかどうかは別と言えます。

独立する

会社でのエンジニア勤務経験を重ね、エンジニアの仕事について理解を深められたらいよいよ独立の準備です。フリーランスとしてどのように仕事を獲得していくか、具体的な計画を立てるとともに開業に向け実際に行動します。フリーランスの活動に何が必要かを考えて、順番にそろえていきましょう。また、開業届など公的機関への必要書類の提出も欠かせません。

フリーランスエンジニアにおすすめの案件を獲得する方法

フリーランスエンジニアはいかに良い案件を多く受注できるかが成功のカギと言えます。依頼が舞い込むのをただ待つだけでなく、自分から動かなければいけません。

例えば、取引先になってくれる可能性のある企業などに対し、営業を行うのも1つの手段です。さらに、フリーランスエンジニア向けの案件を紹介するサービスなどを活用することも効率的です。ITエンジニアに特化したサービスであれば、自分が求める条件に合致する案件を見つけやすいでしょう。

現実的な目指し方と良い案件の獲得でフリーランスエンジニアとして成功しよう

フリーランスエンジニアは、自分の裁量が非常に大きい働き方でしょう。自分で案件を獲得し、自分でそのすべてに対応する大変さはありますが、成功すれば高収入や自由度が高い働き方が叶えられます。自分にフリーランスエンジニアの適性があるかなども考えながら、キャリアのひとつとして検討してみましょう。

最新情報をチェックしよう!