プログラミングが独学できるサイト6選!独学で学ぶコツ

現代社会におけるデジタル化の進歩は凄まじく、テクノロジーがあらゆる業界や領域に浸透しています。そのため、プログラミングスキルの重要性は今後も増していくと予想されています。もし、これから何かを学ぶのであれば、プログラミングはさまざまな分野で役に立つでしょう。今回は「プログラミングの独学」について解説します。おすすめの学習サイトの紹介もしているので、独学する際の参考にしてください。

プログラミングは「独学」できる?

プログラミングは特別な知識を持った人から習わなければ、身に付けるのが難しいと考えている人が多いのではないでしょうか。ですが、プログラミングは独学で学べます。実際に、多くの人々が学習サイトや書籍を活用して、独学でプログラミングを身に付けてきました。ただし、独学をする場合には、おさえておきた学習のコツが存在します。次項において、独学でプログラミングを学ぶ際のコツを、いくつか紹介します。

どうやって学習するの?プログラミングを独学で学ぶコツ

プログラミングを独学で学ぶ際には、まず「具体的な目標」を立てましょう。目標を立てることによって、学習のモチベーションが維持しやすくなります。次に学習の指針となる「学習サイトを探す」ようにしましょう。インターネット上には、多くの無料あるいは有料の学習サイトが存在しています。独学においては、これらのサイトが主要な学習ツールとなります。

学習サイトを利用した学習では「基本的な概念からスタート」することが重要なコツです。独学では基礎がいい加減になりがちだからです。どれだけ面倒に感じても、しっかりと基礎を築くことを意識しましょう。基礎がしっかりしている人ほど、より高度なトピックに取り組む際に、困難を乗り越えやすくなりますよ。

学習した知識は「定期的に復習する」ようにしてください。復習することによって知識が定着するだけでなく、自らの成長が実感できるようになります。成長の実感は、モチベーションの維持において、大変重要です。なお、復習だけでなくプログラミングを「実際に使ってみる」ことも、独学成功させるための大切なコツです。さまざまな事柄にプログラミングを適用させるようにしましょう。理論を実践に落とし込み、スキルをしっかりと体にしみこませてください。エラーやバグを恐れずに、習った知識はすぐに使うようにしましょう。

また、プログラミングの「コミュニティに参加」することをおすすめします。他の学習者やプログラマーと交流することで、知識やアイデアの共有ができるからです。他人のコードを読んで構造を考えたり、自分のコードを他人に見てもらうことで、新たな視点やアプローチが得られます。以上のようなコツをふまえれば、プログラミングは独学でも十分に学べる分野です。着実な努力を積み重ねながら、自分のスキルを向上させていきましょう。

おすすめのプログラミング学習サイト6選

以下では、プログラミング独学者におすすめの学習サイトを紹介します。今回紹介する学習サイトは、どれも優れた学習効果が期待できると評判です。。

AI研究所

AI研究所は株式会社VOSTが運営する、AI(人工知能)の情報に特化したサイトです。Pythonなど、AIプログラミングで使う言語の情報を紹介しています。これから独学でプログラミングを学習する人にとって、情報を集めるのに最適なサイトです。特に、機械学習やAIの構築に興味がある方、あるいはPythonの学習を始めたいと考えている方は、サイト内のコラムに目を通してみることをおすすめします。学習の下地となる情報を一気に集められるでしょう。

AIエンジニア講習(AI研究所)

短期集中でAIに関するプログラミングを学びたくはありませんか。AI研究所の「AIエンジニア講習 セミナー」は3日間の講習で、AIプログラミングの基礎から応用レベルまでを一挙に学習できます。カリキュラムは3ステップ。1日目のステップでは、まずAIに関する基礎を学びます。基本的な知識を習得し、AIプログラミングの基礎的手法や、実装方法などを学習します。2日目のステップでは、AIの応用知識と実装に着手。3日目の最終ステップでは、 AIの発展知識とより効率的な実装方法などを学習。Pythonやプログラミングについて、分かりやすいと評判の講習なので、これから独学でプログラミングを学習したい人も、参加して損はありません。また、実務ですぐにAIプログラミングの知識が必要になった方にもおすすめです。

Python講習(AI研究所)

Python講習は、Python未経験の状態から実務でPythonを使えるレベルまで、たった2日間で到達させることを目的にした講習です。独学でプログラミングを学習する場合、体系的な知識を得ることが難しいという問題があります。Python講習なら2日間で体系的な知識に触れることが可能です。この講座では、1日目でPythonの基礎を学びます。そのうえでPythonを用いたExcelのデータ処理や、Pythonによるオートメーション化を習得します。どちらも実務に有用な知識です。

2日目ではPythonの応用としてデータ分析に触れます。実践的な画像処理技術についての学習も行います。Pythonに興味がある方、AIに興味がある方、すぐに現場でPythonを使いたい方におすすめの講座です。

Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)は、数多くのプログラミング関連コースが提供されている、オンライン学習プラットフォームです。初心者向けから上級者向けまで幅広く選択肢があるので、プログラミングの独学者にとって強い味方となるでしょう。Udemyで提供されている学習コースはすべて買切り型となっています。一度購入してしまえば、時間や費用を気にすることなく、何度でも自分の好きなときに学習が可能です。また、Udemyは定期的に割引セールを開催しています。セール期間中に気になっている学習コースを購入してみてはいかがでしょうか。

Coursera(コーセラ)

世界中のどこにいても、高いレベルの講義を受けられたら、素晴らしいことだと思いませんか。Coursera(コーセラ)は、スタンフォード大学の教授が中心となって創設された、オンライン教育サービスです。スタンフォード大学のほか、イリノイ大学・ペンシルベニア大学・東京大学といった有名大学が参加し、世界に向けて高レベルの講座を発信しています。プログラミングに関する講座も数多く用意されているので、プログラミング独学者は、一度は目を通すことをおすすめします。プログラミングの独学は、最新の情報に触れることが難しいため、古い知識を学習しがちです。Courseraの講座は、有名大学が監修した、最新の情報が多く含まれています。プログラミング独学者の情報源として大変有用です。

Codecademy

Codecademyは海外で強く支持されている学習サイトです。講座のほとんどが英語ですが、それほど高い英語力が求められるわけではないので、英語学習のつもりで利用してみるのもよいでしょう。豊富なプログラミングコースがCodecademyには用意されており、基本的な概念から実践的なスキルまで学ぶことが可能です。学習目的別にコースやスキルパスが設定されているので、どのような順番で学習すればよいかもわかりやすいでしょう。また、有料ではあるもののプロコースに加入すれば、学習サポートを受けることもできます。

プログラミングの独学は可能!学習サイトをうまく活用しよう

独学するには「難しいのでは?」と思われがちなプログラミングですが、やる気次第で独学は可能です。ただし、独学を成功させるには「具体的な目標」設定など、いくつかのコツをおさえることが大切です。また、学習サイトをうまく活用するようにしましょう。学習サイトは独学者の学習の指針となってくれるからです。プログラミングの独学を始めるなら、まずは今回紹介した学習サイトをチェックしてみることをおすすめします。

最新情報をチェックしよう!