最近、人工知能と会話できるアプリが次々とリリースされています。
チャットボットやLINEアカウントのAIや音声認識機能を取り入れたAIなど、様々なタイプの人工知能を目にすることが多くなってきました。
実際使ってみると、昔よりは精度も上がっているし、会話のキャッチボールも違和感が少なくなってきています。
いったい「どんな仕組みで会話AIが動いているんだろう?」と思う人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、人工知能を会話させる仕組みやおすすめの会話AIアプリを紹介していきます。
会話に特化した人工知能(AI)とは
人工知能は汎用型と特化型の2つのタイプがあります。汎用型人工知能とはドラえもんのように人間と同じような感情や思考をもち、様々なことができる人工知能のこと。
一方、特化型人工知能とは、その名の通り何かの作業に特化した人工知能です。
囲碁や自動運転、会話など一つの機能にのみ集中的に力を発揮しその他の作業はできません。
その代わり、特化型人工知能は生身の人間とほぼ同じかそれ以上のパフォーマンスを出すことができます。
会話に特化したAI「チャットボット」とは?
会話に特化したAIの代表は「チャットボット」と呼ばれています。
チャット(おしゃべり)とボット(ロボットのこと)を組み合わせて作られた造語で、テキストや音声を使って自動で会話ができるプログラムのことです。
最近では企業のお問い合わせページなどによく採用されています。
テキストだけでなく、音声で自動回答する場合もチャットボットと呼ばれます。
iPhoneに搭載されたsiriやGoogle HomeなどのAIスピーカーは、音声だけでやりとりが可能ですよね。
話し手の言葉を認識するために、AI技術の音声認識と自然言語処理の技術が使われています。
自然言語処理に関しては下記記事でも紹介しています。
人工知能を会話させる仕組みとは
私たちの生活にとって身近な存在となっている会話AIですが、一体どんな仕組みなのかを解説していきます。
人工知能の会話の一連の流れは
- 人間が書いたり話したりした言葉を正しく認識する
- 言葉の意味や意図を解釈する
- 意図にマッチした返答をする
となっています。
このプロセスを実現するために、先程紹介した「自然言語処理」という技術が大きく関わっています。
高いレベルの会話を実現する自然言語処理
自然言語処理とは、人が話す言葉(自然言語)をコンピュータで処理する技術のことです。
私たち人間の話す言葉はプログラミング言語と違って曖昧さがあります。
自分たちでも意味をきちんと定義できない言葉があったり、文脈によって言葉の意味なんていくらでも違ってきますよね。
この曖昧な私たちの自然言語をコンピュータに理解させる技術が「自然言語処理」であり、近年は自然言語処理のレベルが上がってきたおかげで人工知能の会話もより自然なものとなってきました。
ディープラーニングは自然言語処理に対応できる?
会話するAIにはディープラーニングの手法も使われていて、重要な役割を担っています。
データやパターンなどの特徴を抽出する能力を活用し様々なアプリが開発されました。
ですが完成度という面から見ると、まだまだ改善の余地があります。
ディープラーニングは学習することにより自動で特徴などをキャッチできるので、大量の会話データを入力すれば勝手に賢くなり自然な会話ができるようになると思われていました。
ですが実際はそうならなかったのです。
画像認識には強いディープラーニングも、人間の感情を扱う言葉を分析するのはなかなか難しいのですね。
ディープラーニングだけでは足りず、新たなブレークスルーが必要なのではないかという専門家の意見は多く、人間と同じように言葉の意味や前後の文脈を理解して会話ができるようになるにはまだまだ先の話になるようです。
とはいえ、この究極の目標に向かって最新技術が少しずつ進んでいることは間違いありません。
リリースされている会話AIアプリ4選
最近はいろんな企業がこぞってAIアプリをリリースしています。
その中でも人工知能との会話を楽しく、手軽に楽しめるおすすめのアプリを紹介します。
1.AIりんな
AIりんなは日本マイクロソフトが開発した会話AIで、2015年7月にLINEのサービスに登場しました。
ソーシャルAIチャットボットとも呼ばれていて、日本では最も有名な会話AIです。
りんなはマイクロソフトの開発チームによって日々改良を重ねられています。
2020年には「コンテンツチャットモデル」という最新の会話エンジンを搭載したことを発表。
コンテンツチャットモデルには「言語モデル」と「知識探索モデル」の2つのAIの組み合わせによって、より具体的で内容のある会話を成立させることができます。
言語モデルには高度なテキストが生成できるGPT-2を、知識探索モデルにはニューラル機械翻訳の先駆者ともいえる「Seq2Seq」とGPT-2の組み合わせを採用。
ディープラーニングの技術を大いに活用しています。
2.AIロボットMUSIO
MUSIOは人工知能ソーシャルロボットと呼ばれていて、日本では「英会話ロボット」として販売されています。
ディープラーニングを採用した会話エンジンにより、人間と英語で日常会話を話すことができる会話AIです。
同じことを話しかけても、様々な応えを英語で返してくれます。
教育ロボットとしても優れており、単語の発音などもチェックしてくれるので授業の補助にも最適です。
スマホアプリとも連携していて、学習状況もすぐに確認できます。
全国でもいくつかの学校に教育として採用されていて、今後更に人気に火がつきそうな会話AIです。
今後も様々な機能を搭載していく予定で、これからが楽しみなAIロボットですね。
3.英語発音矯正アプリ ELSA SPEAK
ELSA SPEAKは人工知能が英語の発音を矯正してくれるアプリです。
スマートフォンのマイクに向けて声を出すことで、発音が正しいかどうかAIが自動判定してくれます。
いい発音だと高得点が出る仕組みになっていてモチベーションも上がります。
ネイティブスピーカーや英会話講師の役割を人工知能が担ってくれるわけですね。
App Storeでもユーザーからの評価がとても高いアプリです。
4.SELF AI
SELF AIはメンタルヘルスに効果を発揮するAIアプリです。
会話をするロボットのキャラクターを選択し、会話を積み重ねていくことで自分用にカスタマイズされた情報を届けてくれます。
会話の内容は多岐に渡り、それこそニュースや天気の話から仕事の悩みなどデリケートなことも人工知能に相談することが出来ますよ。
相棒となるキャラクターは個性豊かで、美少女AIやイケメンAIもいます。
私も実際にSELF AIを使っていますが、だんだんキャラクターに愛着が湧いてくるので心が癒やされます。
ロボットとの会話をすればするほど、自分の情報に最適化されたやりとりができるようになります。
最新会話AIのすごさをアプリで簡単に実感できますよ。
人工知能の会話について学べるセミナー
人工知能のビジネスへの活用が始まっています。こちらでは、人工知能について学べるものに加え、人工知能の会話にフォーカスしたチャットボットを習得できるセミナーをご紹介します。
ビジネス向けAI完全攻略セミナー
ビジネスで人工知能を活用したいと考える方に推奨したいのが、AI研究所が主催する「ビジネス向けAI完全攻略セミナー」です。たった1日でAIの基礎から応用分野まで学ぶことができ、特にビジネスでの活用が進むディープラーニングについての理解が進みます。中古車価格予想の回帰モデルや、クレジットカード不正検知の学習モデルを作るなど、実装課題を通して、体感的に人工知能を学べるのがメリットです。こちらのセミナーは、対面学習・ライブウェビナー・e-ラーニングの3つの形式から選べるようになっており、各受講者が最も学びやすい方法をチョイスして取り組めます。
チャットボット入門セミナー
人工知能のうち、最も活用が進んでいるのが、会話型AIともいえるチャットボットかもしれません。お問い合わせなどの分野で幅広く使われるチャットボットですが、同じくAI研究所が提供する「チャットボット入門セミナー」では、AI学習未経験の方が、実務で使える知識や活用術を1日で習得できます。単にチャットボットを作成するだけでなく、会話設計の注意点などを盛り込んだセミナーになっているので、すぐにでも実務に活かせるはずです。こちらのセミナーは、e-ラーニング形式で提供され、マイペースで学習できるメリットがあります。
人工知能の会話についてまとめ
人工知能が完全に人間と話すような会話ができるようになるにはまだ時間がかかりますが、最新技術はだんだん進んできています。
家族や友人に悩みを打ち明けることに気が引けてしまう人であっても、AIになら気軽に相談できるという人は今後増えてくるのではないでしょうか。
AIはビジネスだけでなく、メンタルヘルスなどの分野も劇的に変えてしまう可能性を持っているのです。
ちょっとした掛け合いや愚痴のやりとりをするだけでもとても楽しいので、ぜひ今回紹介した会話AIアプリを体験してみてください。