AIの用途とメリット・デメリットまとめ

AIの技術が使われているのは、一部の分野のみと考えていませんか?
実はAIの技術は、人々の生活の中でさまざまな場面で活用されています。

活用事例とともに、AIにはどのようなメリットやデメリットがあるのか考えていきましょう。

AIのメリット

AIのメリットとは

①労働力不足の解消

AIを活用するメリットの1つが、労働力不足の解消につながる点です。
コンピュータやプログラミングを使用することで、単純作業や定型作業を自動化することが可能ですが、AIを加えることでさらなる作業の自動化を進めていくことが可能です。

最近では画像認識という、通常のプログラミングでは判断が難しかった認識もできるようになってきました。
作業が自動化されることで、労働力が不足している環境でも人々の負担を減らせます。
また今まで人が担当していた作業をAIが処理することで、人件費の削減にもつながります。

では労働力不足の解消や人件費の削減のために、AIはどのような形で活用されているのでしょうか。
例えば、コンビニエンスストアなどのお店では、AI機能を活用した無人店舗も誕生しています。
画像認識AIにより、店内の誰が、どの商品を手にとって店を出たかを認識できるため、レジが不要となります。

また、農業の用途であれば、AIを搭載したドローンで農薬散布を行う研究も進んでいます。
また、コールセンター業務の負担を減らすために、AI技術を活用したチャットボットも広がりを見せています。
チャットボットでは過去の質問内容を分析し対応するため、同じような内容の質問の対応をチャットボットが行うことで、コールセンター業務の負担を減らせます。

②業務の効率化

業務の効率化につながるAI

業務の効率化は、AIを導入するメリットを感じやすい用途の1つです。
単調で同じ動作の繰り返し、かつミスが許されない作業の繰り返しを人の手で行うと、慣れている人でもミスが出てしまう可能性があります。
そこで、単調で同じ動作の繰り返しを自動化することで、ミスを防ぎ生産性を向上させることにつながります。
単純な作業であっても、ミスで廃棄する部品や材料が出てしまうと無駄なコストが発生します。
単純作業の自動化はRPA(Robotic Process Automation)という技術がメインとなってきていますが、広い意味ではRPAもAIと言えるかもしれません。
前述した画像認識などのAI(機械学習)技術を組み合わせることによってミスを減らせれば、無駄なコストが減るので生産性を向上させられます。

またミスが減るだけではなく、業務の効率化につながるのもAIを導入するメリットです。
例えば、教育の現場でも、テストの採点の自動化が進んでいます。
採点業務は教員にとって負担が大きい作業の1つなので、教員の労働時間を減らすことが可能です。
さらに医療の現場でも、CT・MRI画像などから、AIが病状を診断する仕組みが取り入られています。
AIは膨大な量のデータを持っているため、さまざまな病気を学習して瞬時に判断することが可能です。
診断時間が減らせれば、医者の負担の軽減だけではなく、患者の早期治療にもつながります。

③顧客満足度の向上

AIの用途で注目するべきメリットの1つが、顧客満足度の向上にもつながる点です。
例えばECサイトの場合には、従業員が個別に顧客の対応を行うことができません。

しかしAIを活用することで、大規模な顧客データの分析によってECサイト上でも顧客ごとに適した接客が可能になります。
例えば、ECサイトで顧客が商品を購入した際に、同時に購入される商品をおすすめに表示したり、市場の動向を予測して商品を管理したり適切にサイトを管理する役割をAIに任せられます。
接客や在庫管理をAIが適切に処理することで、顧客からのクレームを減らし満足度を向上させることにもつながります。

そして顧客満足度向上のために、チャットボットやAIガイドを活用して人の負担を減らすことも可能です。
問い合わせ数の多い質問や比較的単純な質問は、チャットボットやAIガイドが対応し、複雑な質問は人が対応するというように使い分けることで、顧客に合ったサービスを提供しやすくなります。

④従業員側のメリット

AIは顧客満足度を向上させるだけではなく、従業員側の満足度向上にもつながります。
実際にAIが導入されると、雇用の機会が減って従業員は解雇されるというイメージを持っている方もいます。
しかしAIは人の仕事を奪うのではなく、人の働き方を変えるためのものです。
単純作業はAIが担当し、クリエイティブな作業を人が担当するというように仕事を分担することで、人々の負担を減らせます。
また一部の人にしか共有されていなかった情報は、AIに学習させることで全社員が同じ知識やノウハウを持って働くことが可能です。

そして従業員側のメリットには、安全性が確保できるという点もあげられます。
例えば、工場の自動化によって、危険な作業を従業員が担当する必要がなくなります。
そして完全自動運転化を実現すれば、工場内で人が巻き込まれる事故を防げます。
さらに機械の故障予測や検知などにもAI技術を導入できるので、安全性の高い工場運営を目指すためにAIは欠かせない技術となっています。
工場の安全性が向上することは、人々が安心して働ける環境を整えるためにも重要なポイントです。

AIのデメリット

①雇用の減少

AIのデメリットとして多くの方が危惧しているのが、雇用の機会が減少するという点です。

実際にAIが担当できる業務が増えると、今までその業務に携わってきた方は仕事を失うことになります。
例えば、データ入力などを自動で行うことで、一般事務員の仕事は必要なくなります。
ほかにも自動運転技術の普及でタクシー運転手の需要が減り、スーパーやコンビニエンスストアのレジ係は無人店舗が広まれば雇用の機会はありません。
このようにAIのできる仕事が増えると、一部の職業はなくなる可能性も存在しています。

しかし、悲観することはありません。
単純作業をこなす仕事はなくなる可能性もありますが、それまで働いてきた経験や知識を組み合わせることで、その人にしか提供できない価値が生まれます。
例えば、入金出金処理だけをする銀行の窓口係の仕事はなくなる可能性もありますが、様々な業種や業界の知識を持って、様々なお客様の状況に合わせた対応ができる窓口係の方はAIに取って代わられることはないでしょう。
仕事単位ではなく、自身のスキルや経験をどう提供するかを考えてみるのが重要です。

今後AIが導入されることで、需要が減る職業もあれば増える職業も見られます。
そのためAIの浸透で仕事を失うことを危惧している方は、AIの浸透によって生まれる雇用に注目しましょう。
例えば、エンジニアなどのAIを作る側の人材は、雇用の機会が増えていく可能性があります。
またAIが導入されても、人の手にしかできない仕事なら雇用の機会が失われる心配はありません。
人にしかできない専門性の高い職種や心理カウンセリングなどは、AIが浸透しても需要が減る可能性の低い仕事です。

②情報漏えい

AIにおけるメリットの1つが、膨大なデータを学習し分析や判断が可能だという点です。
顧客情報や企業機密など、AIを活用する際には多くの情報を扱うことが多くあります。
膨大なデータを扱う際に注意をしなければならないのが、情報の漏えいです。
外部からハッキングされることで情報漏えいするリスクがあります。

このような情報漏えいのリスクというのは、AIを導入していなくても情報社会の現代には必要なポイントです。
ネットワーク上のセキュリティ強化は、企業にとって必須項目なので、データをしっかりと管理しましょう。
社内に専門的な知識を持つ人材がいない場合には、専門知識を持つ人材を雇用し、適切に管理できる環境を整えることが大切です。
情報漏えいなどの問題が起きた場合に備えて、事態を想定して先に対策を立てておくことも必要です。

AIのメリットデメリットを理解して導入しよう

AIは特定の分野だけではなく、農業や医療、コンビニエンスストアなど多くの業界でAIは導入されています。
多くの業界でAIが導入される背景には、労働力不足の解消や作業の効率化などのメリットが関係しています。
メリットがある一方で、雇用機会の減少や情報漏えいなどのデメリットもあげられます。
良いところを活かしデメリットに注意しながら、適切にAIの用途と付き合っていきましょう。

最新情報をチェックしよう!