Pythonの環境構築は難しい?おすすめIDEも紹介

Pythonは、AIやデータサイエンスなどに活用できるプログラミング言語として注目されています。AIやデータサイエンスに対応していると言われると難しそうと思うかもしれません。しかし、シンプルなコードがメインなので、初心者でも比較的マスターしやすいプログラミング言語です。

このPythonの環境構築には、いくつか選択肢があります。そこで、今回の記事では環境構築時に押さえておきたいポイントやおすすめの環境について紹介していきます。

Pythonの環境構築するための主な3つの方法

Pythonの開発を進めるためには、プログラミング環境を行うために特定のツールをインストールしなければなりません。これは、Pythonに限った話ではありません。

Pythonの場合、環境構築するためのアプローチとして3つの手法が考えられます。その3つの方法について、まずは解説しましょう。

公式サイトから

まず、公式サイトからインストールする方法が挙げられます。公式ホームページにアクセスして、自分のOSに合っているインストーラーをダウンロードしてください。そして、インストーラーを実行すれば完了です。無料で導入できますし、バージョンアップした場合に最新版をいち早く利用できるのは強みと言えるでしょう。

Anacondaから

「Anaconda」と呼ばれるPythonのパッケージツールがあります。これをインストールすれば、本体だけでなく主要なライブラリも導入できます。Anacondaをインストールするだけで、簡単にPythonの基本的な開発環境が完成するのです。そのため、Python初心者におすすめのアプローチと言えるでしょう。

Anacondaのインストール方法も簡単です。公式サイトからインストーラーをダウンロードして、起動させるだけです。WindowsやMac、Linuxの主要なOSであれば、どれでも利用可能です。個人用は無料ですが、商用目的の場合、有料版を購入しなければなりません。

クラウドを導入する

クラウド環境を導入することで、環境構築するというアプローチもあります。先の2つは、自分のパソコン内に環境構築するアプローチでした。こちらはクラウド環境を利用するので、インストール作業を省略できます。

クラウドで環境構築するので、ブラウザがあれば複数の端末からアクセスしてプログラミングできるのも魅力です。クラウドの場合、無料プランと有料プランの2種類を提供しているものも少なくありません。無料プランでは利用できるものに制約があるかもしれません。自由にプログラミングしたければ、有料版を購入することも検討してください。

Pythonの環境構築は難しい?その原因を紹介

Pythonの環境構築を難しく感じる人も少なくないようです。その中でも難しいと感じられる主要な要因について、いくつかピックアップしてみました。

ツールのインストール作業が難しい

環境構築するために、複数のインストール作業を行わなければならない場合もあります。そこに難しさを感じる方も少なくないようです。

たとえばPythonの公式サイトからインストールする方法の場合、インストーラーをダウンロードして、インストーラーを起動させます。さらにテキストエディタをインストールします。このように何段階かを経ないと、コーディングできる状況にはなりません。

対応しているOSが異なる

ツールによってはWindowsやMacなど、特定のOSにしか対応していないものもあります。いざインストールしようと思ったら、自分のOSには対応していなかったといった事態も起こりえます。

自分のOSのバージョンに対応しているかどうかは、インストールする前に確認しておきましょう。

エラーが発生する可能性もある

いざ環境構築しようと思ったところ、エラーが発生してどうしたらいいかわからないというケースも少なくありません。しかも想定外のエラーで、ネットで調べてみても解決策が見つからずに挫折してしまうわけです。

特に初心者にとっては、エラーメッセージが出てしまうとどうしたら良いか途方に暮れる人も多いでしょう。もしエラーが発生した場合には、画像付きで解説しているPythonのマニュアルを確認するのがおすすめです。ビジュアルを使って解説してくれると、どうすればよいか理解しやすいでしょう。

ツールの設定で躓く

ツールを導入できても、設定がうまくいかずに実際には使えなくなってしまうのも主要な要因の一つです。設定は時として、多くの作業を伴う場合もあります。パスの通し方や設定したファイルの変更や追加などです。

設定ミスすると、作業中にエラーが発生してしまう可能性があります。その場合にはマニュアルにのっとって、エラーの発生した箇所を探し、問題点を解決しなければなりません。

初心者向け・おすすめの環境構築IDE5選を紹介

Pythonの統合開発環境のことを「IDE」と言います。Python向けのIDEはいろいろとありますが、とくにこの章では、おすすめのものを5つピックアップしてみました。環境構築ツール選びに迷ったのであれば、以下で紹介する5つのうちから選べば、満足度は高いでしょう。

PyCharm

初心者が環境構築するのであれば、「PyCharm」はとりあえず押さえておきたいツールの中の一つです。Pythonに特化したIDEで、これ一つあればPythonの開発が完結できるところが魅力と言えます。というのも、コードの保管やライブラリ・プロジェクト管理がワンセットになっているからです。しかもリアルタイムでエラーを指摘し、修正してくれる優れものです。早期にエラー発見できるので、深刻な問題が発生しにくいわけです。

Python向けIDEの中でもシェアナンバーワンと言われているほど人気の高いツールです。WindowsやMac、Linuxなど主要なOSにはいずれも対応しています。無料版と有料版がありますが、有料版になるとHTMLやCSS、JavaScriptなどの開発に対応した機能が搭載されているので、さらにおすすめです。

Eclipse

Eclipseは日本で高い人気を誇るPython向けIDEです。というのも日本語の情報が充実しているので、語学力に自信のない人でも無理なく導入できるからです。しかも、IBM社という世界的に有名なメーカーが開発しているという点でもおすすめできます。Eclipseは、プログラミングに必要な機能をほとんどカバーできるでしょう。よって、これ一つあれば、システム開発はほぼ可能になると思ってください。

EclipseにはAPサーバーの起動などの機能も盛り込まれています。システム開発に欠かせないツールで、開発を効率的に進められます。これだけの機能が搭載されているにも関わらず、無料であるところもおすすめの理由です。

Spyder

環境構築のアプローチの一つに、Anacondaを使った方法について紹介しました。前述の通り、AnacondaにはPython開発に必要なものがすべてパッケージされている点が魅力です。このAnacondaに同梱されているIDEが、「Spyder」です。とくにデータサイエンスのワークフローに最適化されているので、データサイエンス方面でPythonを活用したいと思っている人にはおすすめです。

Rをこれまで活用していて、Pythonも利用できるようにしたければ、Spyderはおすすめです。R用のRStudioと形式が似ているので、扱いやすいでしょう。コミュニティが整備されているので、わからないことがあればコミュニティにアクセスしてサポートが受けられるのも、初心者向けと呼ばれる所以です。

Visual Studio

大手メーカーの提供しているIDEを使うのが安心、と思っている人におすすめです。マイクロソフト社の提供しているIDEなので、安心感があるでしょう。Visual Studioがおすすめなのは、フレキシブルなところです。Webアプリだけでなくスマホアプリで動作できる開発に対応しています。さらに複数のプラットフォームで利用できるアプリの開発も可能です。

Visual Studioは、拡張機能がバラエティに富んでいる点も魅力の一つです。選択肢が多いので、自分好みの環境にカスタマイズできるでしょう。ただしマイクロソフトのIDEなので、Windowsのみ対応している点には注意してください。

Sublime Text

シンプルなインターフェースで手軽に利用できるIDEを探しているのであれば、「Sublime Text」がおすすめです。テキストエディタで、シンプルな構造で軽量です。このため、サクサク動作してくれるので効率的な作業のできる環境構築を希望している人向けです。

Sublime Textが初心者向けなのは、サポート機能が手厚いからです。コードのナビゲーション機能が用意されていたり、検索がついていたりするのでわからないことがあればピンポイントで調べられます。プラグインも充実しているので、皆さんの使いやすいようにカスタムできるオーダーメイド方式のIDEです。効率的で操作性に優れたIDEを求めているのであれば、Sublime Textの導入を検討してください。

まとめ

Pythonの環境構築を進めるためには、公式サイトやAnaconda、クラウドからのアプローチが考えられます。この中で初心者におすすめなのが、「Anaconda」です。これはPython開発のために必要なものがすべてパッケージされているからです。Anaconaひとつインストールすれば、開発がすぐに進められるでしょう。

ときに、環境構築するために予期せぬエラーなどが出てくるかもしれません。そのため挫折してしまう人も少なからずいるようです。しかしネットなどで丁寧に調べれば、エラーの原因は大方判明するでしょう。あきらめずにていねいに修正しながら、環境構築を進めてください。

最新情報をチェックしよう!