【2024】汎用AIとは?従来のAIとの違いやできること・仕事を奪われる危険性も解説

米オープンAIが発表した新AI「o1」により、汎用AIの実現が現実味を帯びてきました。汎用AIは、2027年にも誕生する可能性があり、さらなる進化によって人工超知能へとつながるかもしれません。

ChatGPTが登場した2022年以来、AIの発展は加速しており、新たな時代が到来しつつあります。そこで今回は、汎用AIの概要や従来のAIとの違い、汎用AIができること、汎用AIが進化すると仕事を奪われる危険性をご紹介します。

汎用AIとは

汎用AIとは、AGI(Artificial General Intelligence)とも呼ばれ、人間レベルの汎用的な知能を持つ人工知能を指します。従来のAIが特定のタスクに特化しているのに対し、汎用AIは、学習や推論、問題解決、言語理解など人間が得意とする広範な認知能力を備えています。

汎用AIは、自己学習能力を持ち、未知の状況にも適応できることが最大の特徴です。

汎用AIと従来のAIとの違い

汎用AIと従来のAIとの違い

従来のAIと汎用AIはそれぞれ「強いAI」「弱いAI」に分類され、できることや学習方法などが異なります。

従来のAI(弱い)汎用AI(強い)
処理可能なタスク決められた特定の作業様々な分野の作業
学習方法人間が与えた大量の学習データをもとに予測する過去の経験により自主的に学習を重ねる

従来のAIは、画像認識や音声認識など、ある特定の目的に特化して設計されています。高い精度で特定の目的を達成することができますが、それ以外のタスクには対応が難しいという特徴があります。一方、汎用AIは過去の経験から学び、状況に応じて柔軟に判断し、異なる種類のタスクにも対応することができるのです。

汎用AIの仕組み

汎用AIの仕組み

汎用AIは大きく分けて、以下の3つの要素から構成されています。

  • 機械学習
  • 認知ロボティクス
  • 認知アーキテクチャ

以下で、それぞれの要素を詳しく見ていきましょう。

機械学習

AIは、大量のデータから自ら学習し、そこに隠された規則性を見つけ出すことができます。機械学習は、以下の深層学習と強化学習を繰り返すことで、高度な知能を獲得し、複雑な問題を解決できるようになります。

機械学習と深層学習の関係性については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

【2024】機械学習と深層学習は何が違う?関係性や活用事例を紹介!

深層学習

深層学習はディープラーニングとも呼ばれ、AIが膨大なデータから自らルールやパターンを見つけ出すための技術です。近年、注目を集めている「特化型AI」の開発にも広く活用されています。

深層学習は、従来の学習方法では扱えなかった多層的で複雑な構造を持つデータに対しても高い学習能力を発揮し、高度なパターンを抽出することが可能です。

強化学習

強化学習とは、システムがデータに基づいて試行錯誤を繰り返すことで、状況に応じて最も良い行動を自ら学習する手法です。この過程を通じて、人間のような柔軟な思考や行動パターンを身につけることができます。

認知アーキテクチャ

認知アーキテクチャとは、人間がどのように物事を認識して思考し、判断するのかというメカニズムをモデル化したものです。このモデルを人工知能に組み込み、人間らしい思考や意思決定を行うことができるAIの開発を目指しています。

AIに人間の認知機能を再現するためには、プログラミング言語のような「記号主義」、数値の集合であるベクトルを操作する「分散表象」、この両方の特徴を組み合わせたアプローチなど、さまざまな手法が研究されています。これらの手法を適切に組み合わせることで、より人間に近い知能を持つAIの構築が可能になると期待されているのです。

認知ロボティクス

認知ロボティクスは、ロボットに人間の認知能力に似た機能を持たせることで、人工知能の研究を深めることを目的とした分野です。ロボットは、人間との対話を通して言語を学習し、複雑な状況における判断や問題解決能力を身につけることができます。

また、ロボットならではの身体性を通じて、人間とより自然なコミュニケーションを実現し、より人間らしい知能が獲得できます。

汎用AIが人工超知能に進化すると仕事を奪われる?

今後、汎用AIが発展し、人工超知能に進化すると人間の仕事がなくなる可能性はあるのでしょうか。確かに、現在のAIは特定の分野において人間を超える能力を示し、一部の仕事は自動化が進んでいますが、全ての仕事がAIに置き換わるかといえば、必ずしもそうとは言えません。

現時点では、AIはあくまで人間が作ったプログラムに基づいて動作するものであり、まだ「自意識」を持つ段階には達していません。そのため、人間が持つような感覚や好み、プライバシーなどの概念を理解することは困難です。

また、現時点でAIが得意とするのは、大量のデータを迅速かつ正確に処理するような反復的な作業や明確なルールに基づいた判断を必要とする作業です。一方、創造性や人間関係を築く能力が必要な仕事は、当面の間は人間が行うことが想定されます。

「o1」を発表したOpenAI社のCEOであるサム・アルトマンによると、AIの導入によって生産性が向上し、新たな仕事が生まれることで、雇用への悪影響は限定的であるとのことでした。もちろん、AIの発展に伴い、社会構造や働き方が大きく変化することは避けられませんが、私たちはAIと共存するための新しいスキルを習得し、変化に対応していく必要があるでしょう。

AI時代に求められる人材については以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

【2024】AI時代に求められる人材とは?生き残るために必要な方法も詳しく解説

汎用AIができること

汎用AIが実現すれば、まるで人間のように多岐にわたる領域で自律的に学習し、以下のようなことができるようになります。

  • 独自の判断や意思決定
  • 未学習の要素に対する判断
  • 新しいアイデアの生成
  • 芸術的な作品の作成
  • 人間のようなコミュニケーション

以下で、それぞれの項目を詳しく解説します。

独自の判断や意思決定

汎用AIは、単に与えられたタスクを実行するだけでなく、状況を判断し、最適な行動を選択できるようになります。例えば、人間の顔色や表情などの非言語的な情報を解析し、疲労度を推測することで、疲れている人間にコーヒーを差し出すような人間同士の繊細なコミュニケーションをAIが模倣できるようになるのです。

汎用AIの自己学習能力により、日々新たな知識を吸収し、知識を基に自ら成長していくため、ビジネスや日常生活などの常に変化し続ける環境においても柔軟に対応することが可能です。

未学習の要素に対する判断

汎用AIは学習能力が高いため、未学習の状況下での判断能力は、その可能性を大きく広げるでしょう。例えば、大規模な自然災害が発生した場合、AIは膨大な量の被害状況データを迅速に分析し、最適な救助計画や復旧計画を策定することができます。従来は、専門家による長時間の分析が必要とされていた作業が、AIによって大幅に効率化されるのです。

また、新たな感染症の発生時にも、AIは患者の症状や遺伝子情報などから、原因となる病原体を特定し、効果的な治療法を提案することができるでしょう。

新しいアイデアの生成

従来のマーケティングリサーチでは、アンケート調査やインタビューなど、人間の感覚に頼る部分が多々ありましたが、汎用AIは顧客の購買履歴やSNS上の発言、検索履歴など、あらゆるデジタルデータを網羅的に収集し、高度なアルゴリズムによって分析します。

そのため、顧客が本当に求めているものは何か、どのような体験を期待しているのかといった、より詳細なニーズを可視化することが可能です。また、汎用AIは自然言語処理技術と画像認識技術を融合させることで、顧客の感情をリアルタイムで分析し、それに応じたコンテンツを生成するようなパーソナライゼーションサービスが実現されます。

汎用AIが生成したアイデアを起点に、人間が創造性を発揮し、より魅力的な商品やサービスを生み出すことで、顧客満足度の向上と企業の成長に繋がるでしょう。

芸術的な作品の作成

汎用AIは膨大な量のデータから学習し、その知識や経験を基に、独創的な作品を生み出すことができます。例えば、小説を書くAIは、過去の文学作品や最新のトレンドを分析し、全く新しいストーリーを紡ぎ出すかもしれません。絵画を描くAIは、様々な画家の技法を学び、独自のスタイルで作品を制作することが可能です。

汎用AIが生成した作品を人間が修正したり、逆に人間のアイデアをAIが具現化したりすることで、より豊かな表現が生まれるかもしれません。

人間のようなコミュニケーション

汎用AIは、カスタマーサポートやコールセンターにおいても、顧客一人ひとりの質問に的確かつ迅速に対応することができるでしょう。まるで人間と会話しているかのような自然なやり取りを実現し、顧客満足度の向上に貢献します。

さらにAIは作曲や絵画、演奏などの創造的な活動を行うことができるため、観客の前で演奏を行う汎用AIが登場する日もそう遠くはないかもしれません。

汎用AIの課題

汎用AIの課題

汎用AIの実現には、乗り越えなければならない課題がいくつか存在します。以下で詳しく見ていきましょう。

人間がAIを制御できなくなる可能性がある

人工知能の進化は目覚ましく、近い将来には人間の知性を超えるシンギュラリティが訪れると予測されています。シンギュラリティとは、人工知能が人間を超える知能を獲得し、予測不能な進化を遂げる瞬間を指します。

2045年頃にはその到来が予測されており、AIが人間の制御を逸脱する可能性も指摘されています。このような未来を踏まえ、人間とAIが共存できる社会を作るための対策が重要です。

悪用されると大きな被害につながる

汎用AIが悪用された場合、社会に大きな損害をもたらす可能性が懸念されます。そのため、悪用を防ぎつつ安全性を確保するための対策が不可欠です。同時に、プライバシーやデータセキュリティに関しても、より強固な対策を講じる必要があるでしょう。

より高い倫理観が必要になる

自発的な学習と判断を可能にする汎用AIの活用が進むにつれ、倫理的な側面がますます重要性を増しています。これまでAIの利用においては、人間に危害を加えたり社会に悪影響を及ぼさないよう、倫理的な指針が求められてきましたが、汎用AIの登場により、より厳格な倫理基準が不可欠となりました。

国内外を問わず、汎用AIの開発・利用にあたっては、実効性のある倫理ガイドラインの確立が急務です。

汎用AIと人間が共存するためのルールが必要になる

今回は汎用AIの概要や従来のAIとの違い、汎用AIができること、汎用AIが進化すると仕事を奪われる危険性をご紹介しました。自ら学習し、多様な状況に対応できる汎用AIは、私たちの生活やビジネスを大きく変える可能性を秘めています。

しかし、汎用AIが人間の知能を超える日が来れば、社会は急速に変化し、これまでの社会構造が根本から覆される可能性もあります。2045年には、人工知能が人間の知性を凌駕するシンギュラリティの到来が予測される中、汎用AIと人間が共存していくことは避けられない現実です。

そこで重要となるのは、汎用AIとの共存・共生のためのルール作りを進め、AIがもたらす変化に人間が適応するための時間を確保することでしょう。

汎用AIとは?従来のAIとの違いやできること・仕事を奪われる危険性も解説
最新情報をチェックしよう!