【2025】就職におすすめのプログラミングセミナー8選!就職に有効なセミナーの選び方も解説

デジタル化社会の急速な広がりを背景に、多くの企業が即戦力となるエンジニアを求めています。プログラミングを習得することは就職時の強力なアドバンテージとなるため、プログラミングスキルを習得し、就職に活かそうと考える方も増えてきました。

しかし、「未経験でも就職できる?」「本当に求人数は多い?」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、就職におすすめのプログラミングセミナー8選をご紹介します。プログラミング未経験者の就職事情、就職に有効なプログラミングセミナーの選び方についても解説します。

プログラミングスキルは就職で有利?

プログラミングスキルは就職で有利?

「プログラミングスキルは就職に有利?」という質問は、インターネット上でも頻繁に見られます。結論を述べると、プログラミングスキルは就職において非常に有利なスキルです。

プログラミングスキルはWeb制作会社や金融機関、製造業など幅広い分野で求められています。

特に、近年はAWSを筆頭に、Google Cloud PlatformやAzureなどのクラウドサービスをITインフラとして採用する企業が増えはじめ、プログラミングスキルを持つエンジニアのニーズは急速に拡大してきました。同時に、これに対応できる人材不足も加速化しています。

今後のIT人材不足規模

今後のIT人材不足規模
引用元:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」

プログラミングスキルを必要とする業種は多岐にわたりますが、ここでは特にプログラミングスキルが重要なIT業界の人材不足の現状と今後の見通しについて見ていきましょう。

経済産業省の2016年の調査によると、IT人材の不足規模は2030年には最大で約79万人に達すると報告されました。ITニーズの拡大に伴い、市場規模は今後も拡大していくと報告されており、人材不足の加速化とともに、就職市場においては有利な状況が続くと予想されます。

プログラミング未経験者でも就職可能?

プログラミング未経験者でも就職可能?

先述のように、プログラミング人材不足は深刻化していますが、やはり気になるのは、プログラミング未経験者の場合、就職は難しいのではないかという点でしょう。

プログラミング関連業界では未経験者でも就職は可能

結論からいうと、プログラミング関連業界は未経験者でも就職可能です。特に、AIやIT業界では、ポテンシャル採用という形で未経験者でも意欲と熱意を持っている人材を積極的に採用しています。

インディードでは、ポテンシャル採用のエンジニア求人が22,000件超でした(2025年2月8日)。その他、リクルート、リクナビ、マイナビなどの大手求人サイトでも、「文系出身OK」「未経験者OK」といったエンジニア関連の求人は非常に多いです。

企業ごとに未経験者に対する見解が異なる

しかし、未経験者OKの求人といっても、その内容はそれぞれ異なります。

例えば、必須条件に「基本的なプログラミングスキル」、または歓迎要件にPythonスキル」「Kaggleなどのコンペティション参加経験」などを挙げる企業も多いです。結果、「プログラミング完全未経験者が応募できる求人」となると、かなり就職先が限られてきます。

また、ポテンシャル採用は基本的に若年層を対象としているので、30代を境に採用枠が一気に狭まり、一般的には25歳未満が望ましいといわれています。

これらを考慮すると、就職でプログラミング関連業種を選ぶ場合、事前に一定レベルのスキルを取得しておくこと、20代前半にチャレンジすることが重要であるといえるでしょう。

就職におすすめのプログラミングセミナー8選

就職におすすめのプログラミングセミナー8選

では、就職におすすめのプログラミングセミナーを8選ご紹介しましょう。まずは、各セミナーの受講期間や受講形式、受講料をまとめた一覧表からご確認ください。

セミナー名受講期間受講形式受講料
Python基礎セミナー講習2日会場
ライブウェビナー
eラーニング
会場:38,500円
ライブウェビナー:38,500円
eラーニング:27,500円
Unity基礎セミナー2日会場
ライブウェビナー
eラーニング
会場:58,300円
ライブウェビナー:58,300円
eラーニング:27,500円
AIエンジニア育成講座2日会場
ライブウェビナー
eラーニング
会場:58,300円
ライブウェビナー:58,300円
eラーニング:41,800円
データサイエンティストセミナー2日会場
ライブウェビナー
eラーニング
会場:58,300円
ライブウェビナー:58,300円
eラーニング:41,800円
JDLA認定 G検定対策講座1日会場
ライブウェビナー
eラーニング
会場:30,800円
ライブウェビナー:30,800円
eラーニング:5,500円
(各キャンペーン特価)
E資格対策ディープラーニング短期集中講座4日会場
ライブウェビナー
eラーニング
会場:138,600円
ライブウェビナー:138,600円
eラーニング:54,780円
(各キャンペーン特価)
Python講座6ヶ月オンライン626,890円
Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻5~9ヶ月オンライン550,000円

では、それぞれの講座を詳しくご紹介します。

①Python基礎セミナー講習|ProSkilll

Python基礎セミナー講習 ProSkilllのPython基礎セミナー講習は、プログラミング系の就職で人気のPythonを学べる短期集中型セミナーです。

カリキュラムは、Pythonの基本文法や環境構築など、基本からスタートし、Pythonを使ったデータの可視化やプログラム実装、Excelの自動化など、段階的に学び進めていきます。

こちらのセミナーは、実務に即した実践的なカリキュラム、少人数制の丁寧な指導が特徴です。受講スタイルは、多忙な方でも気軽に学べる3種類の受講形式(会場受講・ライブウェビナー・eラーニング)から選べます。

Pythonがどのようなプログラミング言語であるか知りたい方は、ぜひ以下の記事を一読ください。Pythonでできることを分かりやすく解説しています。

【2025】初心者がPythonで作れるもの5選!すぐに作れるものを徹底解説

②Unity基礎セミナー|ProSkilll

Unity基礎セミナー Unityは、ゲーム関連の就職で高い人気を誇るゲームエンジンです。ProSkilllのUnity基礎セミナー講習は、Unityスキルをわずか2日で習得できる効率的なカリキュラムで学べます。

当セミナーでは、Unityのゲーム開発で使われる「C#」というプログラミング言語の基礎から学び、サイコロゲームやダンジョン探索ゲームなど、実際のゲーム開発に携わりながら実践的にスキルアップしていきます。

ゲーム業界で就職を目指している方は、ぜひこの機会にUnityの応用機能まで手軽にマスターしましょう。

③AIエンジニア育成講座|ProSkilll

AIエンジニア育成講座 ProSkilllのAIエンジニア育成講座は、AIエンジニア育成講座は、Pythonを使ったAIプログラミングをわずか2日で学べるセミナーです。

カリキュラムは、AIの基礎となる機械学習の仕組みからスタートし、AIプログラミングを活用した自然言語処理、AIの精度向上のためのプログラミング実装といった応用スキルまで幅広く学べます。事前学習なしで参加できるので、プログラミング初心者の方にもおすすめです。

③データサイエンティストセミナー|ProSkilll

データサイエンティストセミナー ProSkilllのデータサイエンティストセミナーは、未経験でも2日でデータサイエンスの応用スキルまで習得できるセミナーです。

データサイエンティストとは、データ収集・分析・活用を通じて、企業や組織の課題解決をサポートする専門家で、主にPythonを使ってデータ分析を行います。

本講座では、実践的なカリキュラムでPythonプログラミングを習得し、さらに、統計検定や回帰分析、顧客ターゲティングや売上予測などのマーケティング実践、KPI設定や戦略立案など、データサイエンティストに必要な広範なスキルも学べます。

④JDLA認定G検定対策講座|ProSkilll

JDLA認定 G検定対策講座 ProSkilllのJDLA認定G検定対策講座は、AI関連の就職で注目のG検定のシラバス(試験範囲)を網羅する初心者向け講座です。G検定はAIの幅広い知識を問われる試験で、AIスキルの第一歩として習得する方も多く見られます。

こちらのカリキュラムはわずか1日で完了し、午前と午後の2部構成で段階的に学習。最終ステップとして本番同様の模擬試験が配布されます。プログラミング関連資格を取得して、就職をスキルを証明したい方におすすめです。

⑤E資格対策ディープラーニング短期集中講座 |ProSkilll

E資格対策ディープラーニング短期集中講座 ProSkilllのE資格対策ディープラーニング短期集中講座は、E資格対策講座は、国内AI資格最高峰・E資格をわずか4日で学べる、高コスパで効率的なセミナーです。

こちらのセミナーは、事前学習としてオンライン講座を実施し、E資格の基礎となる数学やPythonなどの基本を習得してから講座に進みます。E資格は高難易度な資格ですが、プログラミングスキルに不安がある方でも参加できるカリキュラムとなっています。

さらに、E資格の受験資格であるJDLA認定資格も得られ、最終日にはE資格試験対策問題対策も実施。実際の試験と同様の4択問題形式で、本番さながらの試験を受けられます。

E資格については、以下の記事でも詳しく書いているので、E資格取得を目指す方はぜひ参考にしてください。

【2025】E資格とは?ディープラーニング資格の種類もご紹介

⑦Python講座|ヒューマンアカデミー

Python講座|ヒューマンアカデミー
引用元:ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーのPython講座は、一番優しいプログラミング学習としてPythonを基礎から分かりやすく学べる講座です。

オンライン形式の講座で受講期間中は映像が見放題。まずは1つの言語を覚えることをモットーに、着実にプログラミングの基本を学び進めていきます。

年齢制限もなく誰でも参加でき、講座終了後の就職サポートも充実。受講料は若干高めですが、就職まで視野に入れてセミナーに参加したいという方におすすめです。

⑧Webエンジニア転職コースRuby on Rails専攻|RUNTEQ

Webエンジニア転職コースRuby on Rails専攻|RUNTEQ
引用元:RUNTEQ

RUNTEQのWebエンジニア転職コースRuby on Rails専攻は、超実践型をモットーに、長時間のカリキュラムで実務に即したプロのエンジニアスキルを習得できる講座です。

講義に対応するのは、当スクールの校長でもある菊本氏、同社CTOである栗原氏。校長の菊本氏は、エンジニア×スタートアップの魅力を伝える著作も大好評を博しています。

GMOやチームラボなど、卒業生の就職実績も豊富。こちらも受講料が高めですが、面談や書類添削、面接練習など就職サポートまでバッチリ対応してくれます。

就職に有効なプログラミングセミナーの選び方

就職に有効なセミナーを選ぶ際には、必ず学べるプログラミング言語の種類を確認しましょう。エンジニア関連の就職市場では、プログラミング言語ごとに求人数や対象職種が異なります。

まずは、どのプログラミング言語が何の職種に対応しているか、どの程度ニーズがあるかを知っておくことが重要です。

就職に最も有効なのはPython

就職に強いプログラミング言語は、Python、Java、PHP、JavaScriptです。

特に、Pythonは汎用性が高く幅広い業種で活用されています。R言語は統計解析に特化し高年収ですが、求人数はあまり多くありません。

各言語の求人数の傾向や主な職種は、以下の一覧表をご参照ください。

プログラミング言語求人数の傾向主な職種主な特徴
Python多いWebエンジニア
データサイエンティスト
AIエンジニア
機械学習エンジニア
データ分析やAI開発に強い
年収は比較的高い
Java多いWebエンジニア
システムエンジニア
Androidアプリ開発エンジニア
汎用性が高い
多彩なシステム開発で利用
PHP多いWebエンジニア
バックエンドエンジニア
Web開発で広く利用
案件数が比較的多い
JavaScript多いWebエンジニア
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア(Node.js)
Webのフロントエンド開発に必須
PHP同様に案件数が多い
Ruby中程度Webエンジニア
バックエンドエンジニア
Web開発に特化
Pythonと同程度の単価
C#中程度ゲームエンジニア(Unity)
Windowsアプリ開発エンジニア
ゲーム開発やアプリ開発で利用
汎用性が高い
COBOL少ないシステムエンジニア(レガシーシステム)レガシーシステムの保守・運用に限定
Perl少ないWebエンジニアWeb開発が主だが、近年減少
R言語少ないデータサイエンティスト
統計解析エンジニア
統計解析に特化し、専門性が高い
年収はかなり高め

ぜひ、これらを意識して、希望の就職先に合ったプログラミング言語を学べるセミナーを利用してください。迷ったときは、シンプルで学びやすい汎用プログラミング言語・Pythonがおすすめです。

就職のプログラミングセミナー選びは比較検討も重要

就職に有効なプログラミングセミナーを選ぶためには、学ぶプログラミング言語はもちろんのこと、受講期間、受講形式、そして受講料も十分に比較しましょう。

高額なセミナーが必ず就職に効果的というわけではなく、「求めるニーズに対応しているか」という点に着目して選ぶことが重要です。

プログラミングセミナーは目的別に選ぶ

高額なセミナーは様々な選択肢を提供する一方で、特定の分野に特化した知識やスキルを深めるには不向きな場合があります。特定の就職先を目指す場合は、自身の目指す職種やキャリアプランに特化したセミナーがベストな選択です。

就職に有効なプログラミングセミナー選びで迷ったら、お得に学べる上記のプログラミングセミナーをご検討ください。就職活動に有益なカリキュラムで、一人ひとりのスキルアップをしっかりサポートしてくれます。

就職とプログラミングについてまとめ

この記事では、就職におすすめのプログラミングセミナーを紹介しました。

就職でプログラミングセミナーを利用する場合、まず、「どのような業種につきたいのか」を明確にし、その目的に適したプログラミング言語を学べるセミナーを選びましょう。プログラミング言語は種類が多いため、目的や希望に合わせて選ぶことが重要です。

【2025】就職におすすめのプログラミングセミナー8選!言語別おすすめ業界も紹介
最新情報をチェックしよう!