【2025】AIエンジニアスクール8選の口コミ評判を調査!初心者・社会人向け無料講座・相場も解説

AIエンジニアは専門性の高い職種であるため、独学でのスキル習得は非効率になりがちです。そこで、効率的に学べるAIエンジニアスクールを利用する方も増えてきましたが、選択に際し注目しておきたいのは、受講者の口コミ評判です。

この記事では、AIエンジニアスクール8選の口コミ評判を調査しました。初心者や社会人向けの無料講座、気になる料金相場も解説します。

AIエンジニアのスクールとは?

AIエンジニアのスクールとは?

AIエンジニアのスクールとは、AIエンジニア育成を目的とした学習機関のことです。

AIエンジニアとは、人工知能(AI)の設計や開発を通じて、企業や社会に価値を創出する専門職です。業務では、顧客とのコミュニケーションやプロジェクト管理、ビジネス課題の特定など、専門分野以外の業務も幅広く担います。

近年は、生成AIの進化によって、プログラミングなどAIエンジニアの業務をAIが代替すると思われがちですが、実際にはAIエンジニアの判断や創造力が必要です。要件定義や仕様設計、想定外のトラブルへの対応など、むしろ人間の関与が以前にも増して重要になっています。

以下の記事では、AIに奪われる仕事・残る仕事について解説しているので、AIへの理解を深めるためにもぜひご一読ください。

【2025】AI(人工知能)に仕事を奪われる?なくなる仕事と残る仕事を解説

AIエンジニアスクールの費用相場は?

AIエンジニアスクールの評判を比較する際、あらかじめ相場を知っておきたいものです。

AIエンジニアスクールの料金は、提供される学習期間、内容の専門性、サポート体制によって変動します。概ねの相場感としては以下の3つの価格帯に分類できます。

学習期間主な内容相場主な対象者
数時間~数日入門レベル数万円台~20万円程度
  • AIやPythonの基礎を学びたい方
3ヶ月~半年総合スキル習得約50万円~90万円台
  • AIエンジニアの土台を築きたい方
  • 転職・キャリアアップ、資格取得
半年~1年以上高度な専門性約100万円
  • 深い専門性や大規模開発スキル
  • 高度なキャリアを目指す方

補助金や助成金は使える?

補助金・助成金は企業に対して国や自治体が支給するもので、個人に直接支給する性質の支援ではありません。

補助金は公募などで比較的審査が厳しいものの、助成金は条件を満たせば支給されるものが多いので活用しやすいでしょう。その他、経済産業省の支援事業認定講座もあり、この制度は企業等と雇用契約している在職者で、かつ、転職を目指している方が主な対象です。

以下の記事は、AIエンジニアをはじめとしたDX推進に活用できる補助金・助成金を一覧で分かりやすく解説しています。DXの推進、AIエンジニアスクールを利用して従業員のスキルアップを図りたい企業のご担当者様はぜひ参考にしてください。

【2025】DX推進を加速する補助金・助成金一覧!金額・申請方法・メリット・活用例も徹底解説

AIエンジニアスクール8選の口コミ評判

AIエンジニアスクール8選の口コミ評判

では、AIエンジニアスクール8選の口コミ評判を見ていきましょう。まずは、口コミの概要をまとめた一覧表からご確認ください。

スクール名主な口コミ
AIエンジニア育成講座素人でも理解できる丁寧で分かりやすい指導
ホリエモンAI学校時給が2倍になった、作業効率がアップした
AIエンジニア・データサイエンティスト養成講座文系出身でも丁寧な解説で理解できた
AIエンジニア育成コースマンツーマン授業で質問しやすい環境だった
AI・機械学習を学ぶ動画学習プラットフォーム豊富なコースで広範囲のスキルが身についた
PythonでAIを基礎から学ぶ社会人向けスクールいつでも質問できモチベーションが高まった
人工知能技術専門プログラミングスクール実務での活用場面を学べて理解が深まった
AIエンジニア専門学校設備が充実しており、就職サポートが手厚い

①AIエンジニア育成講座

AIエンジニア育成講座は、AI研究の第一人者である栗原聡教授監修のもと、AIスキルを短期で集中習得できる講座です。AI開発の基礎から応用までを網羅し、即戦力となるAIエンジニアスキルをハンズオン形式で習得できます。

こちらは、受講者1万人突破、満足度98.8%、コストパフォーマンスで選ばれるAIセミナー運営会社として第1位を獲得しています。受講後はスキルの定着に最適な「AIプログラミング完全攻略セミナーガイド」を無料進呈するなど、評判・フォロー体制ともに抜群です。

主なカリキュラム

  • AI・機械学習の仕組みとPython開発環境の構築
  • Pythonを使った基礎的なAIプログラミングの実装
  • AIプログラミングを活用した自然言語処理
  • Keras(Tensorflow)を用いたディープラーニングの実装
  • センサーデータを利用した行動解析プログラム

セミナー名AIエンジニア育成講座
運営元ProSkilll(プロスキル)
価格(税込)41,800円〜
開催期間2日間
受講形式対面(東京)・ライブウェビナー・eラーニング

受講者の口コミ評判

口コミ

岩手県:T.O様
プログラミングやAIエンジニアについて、非常に丁寧に1から教えていただいたので、全くの素人の私でも理解することができました。プログラミングの仕組みから楽しさ、難しさ、AIエンジニアに関して今後知っておくべき知識など、多くのことを学ぶことができました。テキストも丁寧に解説が書いてあるので、後から復習する際にも助かります。

AIエンジニア育成講座に参加して実務力を身につける

②ホリエモンAI学校

ホリエモンAI学校は、営業職や経営層など、非エンジニアの方に特化した動画視聴型スクールです。現在751名が受講中で、カリキュラムは実際の業務改善にどう活かすかという「活用」と「体験」を重視しています。

受講期間中は240全講義受け放題で、受講後2ヵ月後には「文章生成AI能力検定 初級」の無料受験を実施。ChatworkやSlackを活用した伴走型学習も評判で、一人ひとりの着実なスキルアップを実現しています。

価格(税込)
  • 個人プラン:1名〜入学金:162,800円、16,280円/月
  • 法人プラン:2名〜税別31万円/人×人数
開催期間1年間
受講形式eラーニング(240の動画視聴し放題)

受講者の口コミ評判

口コミ

個人事業主(38歳・女性)
「Claude」と「o1-preview」を使用することで、これまで4oでは難しかった作業が非常にスムーズに進むようになり、特に勤務表の土台作りが大いに助かりました。社内でも大好評で、4oでは難航していた部分も「Claude」と「o1-preview」のおかげで、ほぼ思い通りの結果が得られました。非エンジニアの私(経理職)でも、「Apps Script」のコードを書いてもらえたことで、非常に多くの学びを得ることができました!
※時給も一気に2倍になりました(笑)

引用元:ホリエモンAI学校

③AIエンジニア・データサイエンティスト養成講座

WinスクールのAIエンジニア・データサイエンティスト養成講座は、「人と人との個人レッスン」をモットーとした親身な指導が評判です。

未経験からでも、Pythonを使ったAIシステム開発やデータ分析スキルを習得でき、統計学の基礎から応用、Pythonでのデータ解析システム構築まで学べます。経済産業省の支援事業認定講座なので、条件を満たせば受講費用の最大70%が還付されます。

価格(税込)514,800円
開催期間3ヶ月
受講形式オンライン(eラーニング)

受講者の口コミ評判

口コミ

仙台校:H様(女性)

文系大学出身なので、パソコン自体あまり得意ではなく、授業にきちんとついていけるか不安でした。でも、いざ通い始めると、自己学習だけでは理解できなかったことをまとめて質問しても、とても丁寧に解説してくださり、難しい内容でもついていくことができています。

引用元:Winスクール

④AIエンジニア育成コース

インターネットアカデミーのAIエンジニア育成コースは、AIの基礎知識からPythonを使った実践的なAIプログラミング、機械学習・深層学習によるシステム構築まで、企業が求めるAIエンジニアのミドルレベルの技術を学べます。

学習形態は2種類から柔軟に選択でき、通学者限定で使えるラーニングスペースも評判です。

価格(税込)456,500円(専門実践教育訓練給付金制度あり)
開催期間3~4ヶ月(授業回数22回)
受講形式会場、オンライン(eラーニング)
口コミ

N.A様(女性)
マンツーマン授業がとてもよかったです。対話で質問ができるので文章で伝えるのが難しい内容なども直接聞くことができ、理解がより深まったなと思います。50分間たっぷり時間があるので質問もたくさんできるし一つの質問に対して深堀りすることもできてとても有意義な時間になりました。

引用元:インターネットアカデミー

⑤AI・機械学習を学ぶ動画学習プラットフォーム

キカガクのAI・機械学習を学ぶ動画学習プラットフォームは、手軽にAIスキルを身につけたい方に最適な無料の学習サービスです。わずか1分の簡単な登録で、Pythonの基礎からChatGPT活用まで、多岐にわたる動画コンテンツを利用できます。

当スクールは、2021年と2023年にはジャパンEラーニングアワードを受賞しており、評判の面においても保証付き。キャリアアップサポートがあるので、転職を視野に入れている方にもおすすめです。

価格(税込)無料
受講時間1時間、5時間、10時間など
受講形式eラーニング(動画視聴)
口コミ

システムエンジニア:K.Y様(男性)
キカガクラーニングでは、動画学習ができるうえに、資料だけの閲覧も可能なため、復習がしやすく理解と定着がスムーズに進む環境が整っていました。さらに、機械学習やデータサイエンス、資格試験対策など、豊富なコースが揃っており、広範囲の基礎を身に着けることができ、E資格や統計検定準1級の合格、そして Kaggle のメダル取得にもつながりました。

引用元:キカガク

⑥PythonでAIを基礎から学ぶ社会人向けスクール

AidemyのPythonでAIを基礎から学ぶ社会人向けスクールは、AIエンジニアを目指す未経験者向けプログラムです。マンツーマン学習サポート、学び放題の学習スタイル、同期生と交流できるバーチャル学習室も評判です。

受講開始8日以内なら全額返金保証があるので、事前に様子を知りたい方にもおすすめ。申し込み者全員に事前学習パックのプレゼントも進呈しています。

価格(税込)3ヵ月:528,000~、6ヶ月:858,000円~、9ヶ月:1,078,000~
開催期間3~9ヶ月
受講形式eラーニング(動画視聴)
口コミ

2021年12月6日(Googleの口コミ評判より)
いつでも質問できる点や、進捗が遅れていると声をかけて頂ける点も、独学と違いモチベーションアップに繋がっています。コースによっては課題が難しく、頭をひねりながら進めていますが、総じておすすめできる内容だと思います。

引用元:Aidemy

⑦人工知能技術専門プログラミングスクール

AIジョブカレの人工知能技術専門プログラミングスクールは、経験豊富な現役プロが指導する法人向けAIエンジニアスクールです。Pythonプログラミングからデータ分析、アルゴリズム、E資格取得まで体系的に学べます。

新規受講者の合格率は91.67%以上という実績があり、口コミではコスパの良さやサポートの充実度、カリキュラムに対する評判が見られました。

価格(税込)456,500円
開催期間3~4ヶ月
受講形式会場、オンライン(eラーニング)
口コミ

製造業メーカー勤務(20歳・男性)
活かした講義を頂いたことが一番大きい。機械学習は本や参考書だと文面から想像するのが難しく諦めかけていたが、本講義で実務ではどのように活かせるのか、どこまで深く学ぶべきかなど現実的な活用場面も教えていただき、理解が深まった。

引用元:コエテコ

⑧AIエンジニア専門学校

TECH.C.のAIエンジニア専門学校は、プログラミング経験がゼロからでもAIエンジニアを目指せる、通学に特化したスクールです。3,400時間以上の手厚い授業で、大学卒業と同等の「高度専門士」資格も取得できます。

ITの基礎から専門知識、さらにはビジネススキルまで幅広く学べると評判で、将来の就職を確実にサポートしてくれます。社会人向けの短期講座ではなく、じっくり学んで確実に力をつけたい方におすすめです。

価格要問合せ
受講期間3年制、4年制
受講形式通学
口コミ

男性:2023年11月投稿
設備や機材は充実してて新しいのを取り揃えているのでとてもいいと思います。ただプロになりたい人は少し頑張らないといけないと思います。就職サポートも良くちゃんと就活に力を入れてくれるのでいいと思います。資格などの試験があっていい中にはまだあまり知られていない資格もあるのでオススメです。教え方が良い先生と教え方があまり良くない先生がいる。わかりやすい先生のほうが多いとは思います。

引用元:みんなの専門学校情報

AIエンジニアスクールの評判はなぜ重要?

AIエンジニアスクールの評判はなぜ重要?

AIエンジニアスクールを選ぶ際、口コミ・評判をチェックするのはとても重要です。

口コミ評判を見ることで、実際に通った人のリアルな声、例えば「講師は親身に指導してくれるか」「ストレスなく質問交換ができる環境であるか」など、AIエンジニアスクールの気になるポイントが詳しく分かります

  1. 公式サイトや体験だけでは見えないスクールの実情
  2. 口コミ評判はスクール選びの重要な判断材料

①公式サイトや体験だけでは見えないスクールの実情

例えば、実際に体験などでスクールに訪れたとしても、短時間ではAIエンジニアスクールの実情や雰囲気が見えにくいです。また、公式サイトの情報や公式サイトから受けたイメージだけでスクールを決めてしまうと、「こんなはずじゃなかった…」という結果にもなりかねません

②口コミ評判はスクール選びの重要な判断材料

AIは専門用語も多く、未経験者にとっては難易度の高さからつまずきやすい分野でもあります。未経験者の場合、「初心者でも理解できるスクールか」という点にもこだわりましょう。

口コミ評判は、AIエンジニアスクールの人気を図る指標であるとともに、自分自身に最適であるかを見極めるための重要な判断材料でもあります。AIエンジニアのスクール選びで後悔しないためにも、受講者のリアルな声が詰まった口コミや評判を必ず参考にしてください。

AIエンジニアスクールの評判を見極める方法

AIエンジニアスクールの評判を見極める方法

最後に、AIエンジニアスクールの評判を見極める方法をお伝えしましょう。

  1. 複数の情報源で評判を確認
  2. 情報の偏りと鮮度に注意

①複数の情報源で評判を確認

信頼できるAIエンジニアスクールを見つけるには、正確かつ新鮮な口コミ評判を幅広く集めてください。具体的な情報源としては、まずGoogleマップの口コミをチェックしてみましょう。

特に実際に校舎を持つスクールでは、通学した方々の率直な評価が載っていますし、スクール側が口コミに返信している場合は、その内容から誠実な対応や深い配慮が見えてきます。

その他、XやInstagramなどのSNSもおすすめです。受講中や終了直後のリアルタイムな感想が投稿されていることも多く、スクールの雰囲気や実際の様子が垣間見えてくる、貴重なツールとなるでしょう。

②情報の偏りと鮮度に注意

AIエンジニアスクールの評判を調べる際に注意したいのは、情報を一つの媒体に頼りすぎないことです。公式サイトの「受講者の声」は企業側が都合のよい内容を選んでいる場合もあるため、公平な判断にはつながりません。

また、口コミを見る際は「投稿された日付」にも目を通し、情報の鮮度を必ずチェックしてください。最近の口コミが少ない場合、情報が古い、あるいはスクールの状況が変化している恐れがあります。

口コミ評判は、ポジティブな意見とネガティブな意見のどちらも確認することで、AIエンジニアスクールの強みと弱みがバランスよく把握できます。口コミ評判の量は人気度に直結するので、広い視野で比較検討してみましょう。

AIエンジニアスクールの評判についてまとめ

AIエンジニアスクールを選ぶうえで、口コミ評判のチェックは重要な工程です。実際の受講者の声をもとに、学習環境や指導の質、成果などを多角的に見ていくことで、自分に本当に合ったスクールを選択できます。

まずは、幅広い情報源で口コミ評判をリサーチし、その後他の条件と照らし合わせながら絞り込んでいきましょう。

【2025】AIエンジニアスクール10選の口コミ評判を調査!初心者・社会人向け無料講座・相場も解説
最新情報をチェックしよう!