プログラミングの必修化やAIの普及などでPythonプログラミングに興味を持っている人は大人から子供まで幅広い年代で増えています。
しかし、プログラミングを学習した経験が無いと、どのようにプログラミングを学習すれば良いか、そもそもPythonはどんな言語なのかわからない人もいるでしょう。
そこでここでは、Pythonはどんな言語か、Pythonはどのように学習したらいいのかなどについて解説します。
まずPythonってどんな言語?
Pythonは、機械学習やAIなどといった言葉が広がった2010年代に注目されるようになりましたが、Python自体が登場したのは1990年で、プログラミング言語の中でも古めの言語にあたります。C++をベースに作られた言語であり、C++はプログラミング言語の中でも習得する難易度が高い言語として知られています。
それに対してPythonは、コードがシンプルという特徴を持っており、初心者でもコードの仕組みを理解しやすいことから、多くのプログラミングスクールでも初めてプログラミングを学習する人向けのPythonの講座が開講されています。
Pythonでできることと言えば、
- 機械学習・AI開発
- ディープラーニングによる業務の効率化
- インターネットからの画像・データの収集
などが有名です。これ以外にも、他の言語と同じように、WebサービスやWebアプリケーション開発、スマホアプリ制作など様々なことができます。
Pythonは機械学習と最も相性がいい言語!
Pythonが機械学習と相性が良いと言われる理由には、
- ライブラリが充実していること
- 少ないコードで多くの処理をできること
の2つが挙げられます。
①ライブラリが充実していること
まず、Pythonでは複数の関数をまとめたものをモジュールと呼びます。
そして、そのモジュールを複数まとめたものがライブラリです。
Pythonのライブラリで有名なのがnumpyであり、このライブラリではベクトルや行列などの計算も楽に扱うことができます。
②少ないコードで多くの処理をできること
また、Pythonは「複雑であるよりもシンプルが良い」という概念のもとに作られた言語です。
そのため、コードがとてもシンプルで、従来のプログラミング言語なら何行にもなるコードを1行にまとめることもできます。
機械学習では膨大な量のコードを書かなければいけませんが、この機能によって、スッキリ見やすいコードを書き上げることが可能です。
Python学習の環境づくり
Pythonの学習を始めるにあたっては、まず学習できる環境を作る必要があります。
用意するものは、インターネット環境とパソコンですが、パソコンに関しては、特にノートパソコンで学習しようとする場合、一般家庭向けだのパソコンだとスペックが低くて作業が遅くなってしまう可能性があります。
そのため、Pythonを学習するにあたってパソコンを購入することを考えているなら、価格は少し割高にはなりますが、最低でもメモリが8GB、ストレージが256GB以上のものを選ぶと良いでしょう。また、ハードディスクに関してはHDDとSSDの2種類がありますが、SSDの方が作業がスムーズでおすすめです。
そして、Pythonプログラミングを始めるには環境構築が必要です。
Pythonの始め方
それでは、Pythonを始める準備をしましょう。
最初に、PythonをPCにインストールする必要があります。Pythonは公式サイトからダウンロードできます。
- ファイルをダウンロードし、インストール
- インストールが済んだらコマンドプロンプトを開き、「python –version」と入力
- インストールしたPythonのバージョンが表示される
これでPythonの準備は完了です。
プログラミングコードは、パソコンに最初から入っているメモ帳などでもコードを書くことはできますが、これではコードが見づらくミスにも気づきにくいです。
そのため、プログラミングを始めるにあたっては、プログラミングコードを書くことに特化したコードエディタを使っている人が多いです。コードエディタで有名なものは、
- Atom
- Sublime
- VS CODE
などが挙げられ、色々使ってみて自分に合ったものを見つけましょう。
これでPythonを学習する準備は完了です。
おすすめのPython学習方法
Pythonの学習方法は大きく分けると、独学とスクールに通うの2つに分かれます。
また、独学を選ぶ場合はさらに、書籍を使うか、プログラミング解説サイトを使うかで分かれるでしょう。
おすすめPython学習1.書籍
書籍で学習する場合、Pythonは今注目の技術ということもあり、初心者向けから上級者向けまで幅広いレベルのものが用意されているのが魅力的です。
それにエンジニアとして働く場合、わからないことは書籍やインターネットの文献を読んで解決しなければいけないので、現場で必要な力も付くでしょう。
スラスラ読める Python ふりがなプログラミング
引用:Amazon
一切プログラミングに触れたことが無い人におすすめの書籍が、『スラスラ読める Python ふりがなプログラミング』です。
プログラミングコードには、ループ文(for文・while分)やif文など必ず登場する文法が存在します。
しかし、意外とこれを理解できずに挫折してしまう人も少なくありません。
そこでふりがなプログラミングは、この文法の部分に重点を置いている書籍なので、プログラミングを学習するにあたって必要な基礎固めがしっかりできます。
ある程度プログラミングができるならオライリーから出版されている書籍に挑戦してみると良いでしょう。オライリーはプログラミング関連書籍を多く出版している出版社であり、内容は難しめではあるものの、本に書かれているコードの量が多いので、たくさんコードを書いて実践することができます。
おすすめPython学習2.動画
特徴 | |
ドットインストール | プログラミング学習に特化 |
schoo | Python以外にも様々なプログラミング言語に加え、 英語などカルチャー系のレッスンも充実 |
Progate | コードの書き方の基本を学習 |
Aidemy | AI学習に特化 |
また、オンラインサービスを使って学習をする場合は、動画で学習したいかそれとも実際に手を動かしながらレッスンを進めていく形式が良いかで利用するサービスが分かれます。
まず動画で学習したいなら、プログラミング学習に特化したドットインストールやPython以外にも様々なプログラミング言語に加え、英語などカルチャー系のレッスンも充実しているschooが良いでしょう。また、実際にコードを書きながらレッスンを進める方が良いなら、コードの書き方の基本を学習できるProgateや、AI学習に特化したAidemyがおすすめです。
特にAidemyは、Pythonプログラミングだけでなく、AIについて学習するために必要な数学や統計学も取り扱っているうえに無料で利用できることから、機械学習やAIに興味を持っているなら登録しておくと良いでしょう。
おすすめPython学習3.セミナー
しかし、プログラミングは学習に時間がかかるうえに、独学だとわからない部分を教えてくれる人がいないので挫折してしまう人も少なくありません。
この点が心配なら、費用は割高にはなりますが、思い切ってプログラミングスクールに行ってみるのがおすすめです。中でも特におすすめの講座を2つご紹介します!
Python基礎セミナー講習
Pythonに特化したセミナーであり、AIエンジニアになる前にPythonの基礎を固めたいと言う人におすすめのセミナーです。
AIエンジニア育成講座
2つ目は、AI研究所の「AIエンジニア育成講座」です。
一切プログラミングができない状態から3日間でディープラーニングを理解できる状態を目指すので、短期間でAIエンジニアになるための基礎を固めることができます。
当日使用するパソコンは全て貸し出ししてくれることから、プログラミングができるスペックのパソコンを持っていない人でも安心です。
自身に合う学習スタイルを選択して学んでみましょう。
Pythonのおすすめ学習サイト5選
Pythonの学習をすすめるうえで、おすすめの学習サイトは以下の5つです。
- Progate
- Python-izm
- ドットインストール
- PyQ
- paiza
上記の学習サイトについて、1つずつ簡単に紹介します。
Pythonのおすすめ学習サイト①Progate
環境構築なしで、気軽にPythonに触れてみたい人にはおすすめの学習サイトです。
また、ゲームやアプリケーションを作りながら学習できるので、プログラミング初心者にはぴったりです。
Pythonのオススメ学習サイト②Python-izm
入門編・基礎編・応用編にわかれているため、レベル別で学習をすすめられます。
基礎知識からPythonの実用例までを学習したい人にはおすすめです。
Pythonのオススメ学習サイト③ドットインストール
1本2分程度の動画を見ながら自分のペースで学習するため、Python学習の開始にぴったりです。
動画形式の学習が好きな人には向いています。
Pythonのオススメ学習サイト④PyQ
本気でプログラミングを学習したい人のためのオンライン学習サイトです。
月額3,040円(税込)と有料ですが、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が、Python3エンジニア認定基礎試験の参考教材として推薦しています。
Pythonのオススメ学習サイト⑤paiza
paizaは、ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォームです。
スキルチェックでプログラミング力診断ができ、スキルに応じた求人とマッチングしてくれるサービスです。
Python資格の種類
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が、Pythonに関する資格試験を開催しています。
資格は以下の3種類です。
- Python3エンジニア認定基礎試験
- Python3エンジニア認定実践試験
- Python3エンジニア認定データ分析試験
資格の概要について詳しくみていきましょう。
Python3エンジニア認定基礎試験
Python3エンジニア認定基礎試験の概要は以下の通りです。
試験概要
受験日 | 通年 |
試験センター | 全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター |
受験料金(税別) |
|
概要 | 文法基礎を問う試験 |
問題数 | 40問(すべて選択問題) |
試験時間 | 60分 |
合格ライン | 70% |
Python3エンジニア認定実践試験
Python3エンジニア認定実践試験の概要は以下の通りです。
試験概要
受験日 | <通年 |
試験センター | 全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター |
受験料金(税別) |
|
概要 | Pythonを実践的に使っていく上で重要な仕様やライブラリの使い方を問う試験 |
問題数 | 40問(すべて選択問題) |
主教材 | 「Python実践レシピ」(技術評論社) |
試験時間 | 75分 |
合格ライン | 正答率70% |
Python3エンジニア認定データ分析試験
Python3エンジニア認定基礎データ分析試験の概要は以下の通りです。
試験概要
受験日 | 通年 |
試験センター | 全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター |
受験料金(税別) |
|
概要 | 「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」(翔泳社) |
問題数 | 40問(すべて選択問題) |
試験時間 | 60分 |
合格ライン | 正答率70% |
Pythonの資格を取得するメリット
資格取得するメリットは「Pythonについて体系的に勉強できること」と「スキル証明になる」点です。知識を深め、Pythonの基礎やPythonを使用したデータ分析の基礎を習得していることを証明できれば、転職でも有利に働きます。
Pythonの学習方法まとめ!
Pythonは他のプログラミング言語と比べ、コードのシンプルさが魅力的な言語です。
Pythonが良く使われるAI開発は高校~大学レベルの数学など難しい知識が求められますが、Pythonプログラミングだけなら難易度は低いです。
AI開発に興味がある人はもちろん、プログラミングを始めたいけれどもどの言語を学習するか悩んでいる人も、是非Pythonに挑戦してみると良いでしょう。