ディープラーニング向けの資格とは?E資格やG検定など徹底解説

人工知能ブームの火付け役であるディープラーニング。
どんな技術かはわからないけれど、名前くらいは聞いたことがある人も世間に増えてきました。
ディープラーニングに関する資格を持っていたら一目置かれる存在になるはずです。
とはいえ、

  • ディープラーニングの資格ってどんなもの?
  • 資格を取れたらどんなメリットがあるのか?
  • 資格取得に向けた勉強ってどんな方法があるのか?

という人もいると思います。
そこでこの記事では、ディープラーニング関連の資格の紹介や資格を取ったほうがいい理由・試験の合格にオススメのAIセミナーについて解説していきます。
ぜひご一読ください。

ディープラーニングの資格を取るメリット

ディープラーニングの資格を取るといい理由

今こそAIの代表的な技術であるディープラーニングの資格を取得するべき時です。
なぜなら、

  • ビジネスで専門家と対等に会話ができる
  • 就職や転職に有利になる

というメリットがあるからです。

ビジネスで専門家と対等に会話ができる

ディープラーニング向けの資格を取得することによって、AI関連の幅広い知識を身につけることができます。
ディープラーニングでできること、できないことを把握していることは大きな強みです。
ビジネスの商談においても、AIの専門家と対等に話し合えることができるようになります。

就職や転職に有利になる

ディープラーニングの資格

様々な分野でAIが活用されている一方で、AI人材はまだ少ないのが実情です。
資格を取得するということは、自らがAI人材であるということを証明することでもあります。
AIエンジニアへの就職や転職などにも有利に働きます。
あらゆる業界から引く手あまたです。

同じ知識を持った仲間が増える

E資格やG検定というディープラーニング系の資格に合格すると、合格者限定のコミュニティに招待されます。
同じ資格と知識を持った仲間と出会うことができるのもディープラーニング資格のメリットでしょう。
人脈を作ると同じ仲間同士で起業をしたり、ディープラーニング系のサービスを立ち上げることも可能です。

ディープラーニングをするのにオススメの資格

それでは、ディープラーニング向けの資格にはどんなものがあるのでしょうか。
最もおすすめの資格は、日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する「G検定」と「E資格になります。
JDLAは「ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指す」という主旨のもと立ち上げられました。
ディープラーニングをいち早く世の中に広めた、東大の松尾豊教授が代表理事を務めており、信頼性の高い団体です。
G検定とE資格をそれぞれ紹介していきましょう。

G検定

G検定

G検定(ジェネラリスト検定)は、ディープラーニングの基礎的な知識を持っておりビジネスに活用できる能力を持っているかを判定する試験です。
AIを事業活用していく人材の育成を目的としているため、経営者やビジネスパーソン向けの資格試験と言えます。
受験資格はなし。誰でも受験できます。
学生の方が受験料が安いので、学生のうちに取得しておくと費用としてはお得です。

G検定対策講座はこちら

G検定の受験数と合格者数

引用:一般社団法人日本ディープラーニング協会公式

G検定の受験者数と合格者数はこちらのようになっています。受験者数もどんどん増えており、2022年には81,444人にも登っています。

E資格

E資格は「ディープラーニングの理論を理解しており、実装できる能力」があるかどうかを判定する資格試験です。
合格難易度はG検定に比べて高く、主にエンジニア向けの試験となります。
受験資格も設けられていて、「過去2年以内に、JDLA認定プログラムを修了していること」が条件になります。
JDLA認定プログラムとは、日本ディープラーニング協会に認定されたE資格向けのセミナープログラムで、複数の民間の事業者によって開催されています。
E資格とは?受験するメリットやE資格合格のコツを徹底解説」に詳細が載っているのでぜひ参考にしてみてください。

E資格の受験数と合格者数

引用:一般社団法人日本ディープラーニング協会公式

対してE資格の受験者と合格者数はこちらのようになっています。
こちらも受験者はどんどん増えているものの、E資格自体の難易度がある程度あるところからG検定よりは受験者数が少ないという状況になっています。

ディープラーニング向け資格の難易度

JDLAが主催するG検定とE資格は、ディープラーニングを学びたい人にとってはまさにうってつけの資格です。
それでは、この両資格の難易度はどのくらいのレベル感なのでしょうか?
必要な勉強時間や合格率などを詳しく解説していきます。

G検定の難易度

G検定に受験資格は一切設けられておらず、すべての受験生に門戸が開かれています。
専門的な内容ではあるものの、合格率は60%台と高めです。
きちんと対策をして受験すれば合格を勝ち取ることは難しくないはずです。
とはいえ出題範囲がかなり広く、幅広い知識が必要となります。
日本ディープラーニング協会のホームページでは直近の受験者数や合格率、業種別・職種別の合格者数が公表されています。

G検定開催回毎の概要

<引用サイト:日本ディープラーニング協会

特筆すべきは、2020年2回目の申込者数ではないでしょうか。
2020年1回目と比べて、2倍近くも増えています。
受験料の半額キャンペーンの影響も大きいですが、コロナウイルスの感染拡大を経て、AIに対する需要が高まったこともあるでしょうね。
職種別の合格者数を見ると、研究開発職・情報システム職に続いて営業・販売職が多くの割合を占めています。

G検定職種別合格者数と割合

<引用サイト:日本ディープラーニング協会

必ずしも理系的な仕事でなくても、合格が可能であるという証拠になりますね。
120分という試験時間の中で、200問の問題を解かないといけないため、1問あたり30秒〜40秒で回答する必要があります。
効率よく問題を解答しなければいけないところは、大学入試センター試験に似ていますね。

E資格の難易度

E資格は「JDLA認定プログラム試験日の過去2年以内に修了していること」という受験資格が設けられています。
合格率自体は70%台を推移しています。

E資格開催概要

<引用サイト:日本ディープラーニング協会

エンジニア向けの資格ということもあって、職種別では、研究開発職と情報システム・システム企画職で65%以上を占めています。

<引用サイト:日本ディープラーニング協会

120分の試験時間に対して、問題が100問あります。
選択式ですが、解答に時間のかかる高度な問題も多いので時間に余裕はありません。
JDLA認定プログラムを受けた人というのは、お金もかけていて学習もそれなりにしているはずです。
その中から70%前後しか受かりませんので、難易度はかなり高いといっていいでしょう。

ディープラーニング関連の資格取得にオススメのセミナー

ディープラーニング関連の資格取得にオススメのセミナー

G検定とE資格は独学で勉強するよりも、セミナーに参加して学習をした方が時間コストも削減できますし知識の吸収も早いです。
オススメはAI研究所の試験対策セミナー。

それぞれのセミナーの特徴についてまとめました。

G検定対策ディープラーニング講座

G検定対策講座は、G検定の出題範囲を網羅しておりわかりやすく解説してくれるセミナーです。
東京での会場受講の他に、ライブウェビナーやeラーニング形式での受講ができます。
試験対策の他にも、実務でディープラーニングを活用するジェネラリストとしてのスキル習得もできるカリキュラムにもなっています。
今なら新型コロナウイルス感染症対策割引も行っていてお得です。

E資格対策ディープラーニング短期集中講座

AI研究所のE資格対策ディープラーニング短期集中講座は、JDLA認定プログラムに採択されています。

他の業者のJDLA認定プログラムはかなり高額なのですが、AI研究所のE資格対策講座は多くの人にチャレンジしてもらいたいという思いから費用をグッと抑えています。
78,000円から受講できる講座というのは、他の会社の講座と比較してもかなり安いのではないでしょうか。
価格は安くとも、AI実務に精通した講師がわかりやすく丁寧に教えてくれます。
前提スキルも必要とせず、ディープラーニングやPythonプログラミングの基礎から学ぶことができますよ。
こちらもG検定講座と同様に、今なら新型コロナウイルス感染症対策割引も行っています。

ディープラーニング向けの資格まとめ

AI技術は急激な勢いで人々の生活に浸透してきています。
それに伴い、AIを活用できる人材の育成が急務となっています。
ディープラーニングの資格を取得することは、自らをさらに付加価値の高い人材であることをアピールできます。
ぜひ、G検定とE資格の合格を目指してみてください。

最新情報をチェックしよう!