ディープラーニングによって翻訳の精度があがるのか?

「ディープラーニングによって翻訳の精度はあがるの?」
「実際には、どのような機械翻訳システムがあるの?」
「ディープーラニングによる機械翻訳システムを導入するメリットは?注意点は?」
こういった疑問に答えていきます。

✓本記事の内容
・ディープラーニングによって翻訳の精度はあがる
・ディープラーニングによる機械翻訳システム「DeepL」
・ディープラーニングによる機械翻訳システムを導入するメリット
・ディープラーニングによる機械翻訳システムを導入する時の注意点

この記事を読めば、ディープラーニングが翻訳の精度に大きく関わっていることを知ることができ、「DeepL」がどのようなものなのかを学ぶことができます。

また、機械翻訳システムを導入するメリットについても知ることができるので、ぜひご覧ください。

ディープラーニングによって翻訳の精度はあがる

ディープラーニングによって翻訳の精度は上がってきました。
そもそも、ディープラーニングとは、あるタスクをこなせるように機械に学習させる機械学習の1つのことをいいます。ディープラーニングは画像認識だけでなく、自動翻訳でも素晴らしい実績をあげているのです。

翻訳の精度があがってきた流れをみていきましょう。

機械翻訳が始まった頃は、「ルール翻訳」が行なわれていました。これは、開発者が設計した構文や文法ルールに沿って訳すというものです。

その次に使われたのが「統計翻訳」になります。これは、たくさんの対話データを集め、活用することで翻訳結果を表示するというものです。この統計翻訳によって、翻訳の精度は大きくあがったといわれており、機械翻訳の歴史において第1の転換点といわれています。

そして第2の転換点こそがディープラーニングによる翻訳です。

統計翻訳ができなかったことをディープラーニングは可能にしました。それは「2通りの意味を持つ言葉を文章中で判断して訳す」ことです。

ディープラーニングは「言葉の文脈を読むこと」ができます。

具体例を挙げると、「寿命が長い」「髪の毛が長い」など同じ読み方で、違う意味を持つ言葉がある文章も正確な言葉で訳すことができるようになったということです。

このように機械翻訳の精度があがったことにより、既に実用化が進んでいる分野もあります。具体例をあげると、専門知識の必要な文章、ビジネスにおける文章、多言語の翻訳サービスなどです。

ディープラーニングによる機械翻訳の長所として、データを学習できるというものがあります。そのデータ学習を利用し、様々な業界に特化したサービスを作ることも可能です。特に海外への進出を考えているような企業にはもってこいのシステムと言えます。

ディープラーニングの登場によって機械翻訳の精度があがり、実用化のレベルにまで達しているのです。

ディープラーニングについてもっと詳しく知りたい方はこちらからどうぞ↓
【2020年版】AI(人工知能)とは?誰でも簡単にわかるディープラーニングの仕組み

ディープラーニングによる機械翻訳システム「DeepL」

ディープラーニングによる機械翻訳システムとして「DeepL(ディープエル)」というものがあります。「DeepL」は、ドイツに拠点を構えるAIシステムを開発する企業が作り出したものです。

MacやWindowsに対応するアプリとなっており、スマホなどのタブレットで使用する際は、ブラウザからのみ使うことができます。

無料で使用することができるので試してみてください。
こちらからアクセスできます→https://www.deepl.com/translator

無料版以外にも、有料向けのサービスとして「DeepL Pro」も開発されています。また、日本では利用できないので注意しましょう。ちなみに年間約29000円で利用できます。

基本的な使用方法としては、画面の左側に「訳す前の言語」を入れると、右側に「訳した結果」が表示されるというものです。

「DeepL」の特徴は2つある

「DeepL」の大きな特徴として、自然な訳で結果の表示が速いということがあげられます。

Google翻訳などで英語を日本語に訳すと、不自然な日本語になっているといったことが良くあります。その一方で、「DeepL」は、文章のニュアンスや方言、砕けた文章表現などを正確に翻訳することができます。
*たまに文章のニュアンスを読み間違えることがあるので注意が必要。

また、翻訳結果の表示が速いというのも特徴の一つです。具体的には、訳したい文章を入力画面に打ち込むと、ほぼリアルタイムで結果が表示されるというものがあります。

この結果の表示の速さを生かして、海外の取引先との筆談というのも可能ではないかと言われています。「DeepL」を活用したチャットサービスのなどが開発される日も近いかもしれません。

このように「DeepL」には、自然なな訳で結果の表示が速いという特徴があります。ぜひ1度試してみてください。

こちらの動画も分かりやすく紹介してあります。

ディープラーニングによる機械翻訳システムを導入するメリット

費用の削減

機械翻訳を導入するメリットの1つとして、費用の削減があげられます。

機械翻訳を導入していないグローバル企業は、海外企業との新規取引が発生すると、翻訳者を新しく雇用しなければなりません。その人件費により、プロジェクトの予算が足りなくなるということもあり得ます。海外事業における翻訳者雇用は、経営難のリスクになる可能性があるのです。

それに比べて、ディープラーニングによる機械翻訳システムを導入しているグローバル企業であれば、必要な時に必要なだけ、低費用で新規取引に向かうことができます。機械翻訳システムを導入することで、翻訳者を雇用する費用が不要となり、限りなく費用を削減することができるのです。

さらに、人件費の費用削減により、本当に必要な分野への投資が可能になります。これは、多くの企業にとってメリットになるのではないでしょうか。

翻訳の作業効率アップ

機械翻訳システムを導入することで作業効率をアップさせることができます。具体的には、ビジネス文書や海外事業に必要な書類の翻訳、Google翻訳などの無料ツールを使用したあとの調整などです。

無料の翻訳ツールは、正確に訳されていない部分が多く、調整が必要です。その一方、機械翻訳システムであれば、精度が大幅にアップするので調整がほとんどいらなくなります。

このように、機械翻訳システムを導入することで、作業効率アップや高精度の翻訳を期待できるというメリットがあります。

ディープラーニングによる機械翻訳システムを導入する時の注意点

機械翻訳システムを導入しても、いつも100%正確な結果を得られるとは限りません。それに加え、人間の心理を読んだ翻訳は難しいです。機械翻訳システムを導入するときには、これらのことを頭に入れておきましょう。

機械翻訳システムは、高精度の翻訳を実現するようになってきましたが、それでも文章のニュアンスを読み間違えたり、ミスをしてしまうことはあります。そのため、システムに依存しすぎるのではなく、人間による確認をすることが重要です。

また、あくまでも機械翻訳システムは学習により、高精度の翻訳を実現しています。そのため、人の心を引きつけるような表現や文章の背景を考えたような翻訳は、難しいのが実情です。

このような注意点を意識しつつ、機械翻訳システムの導入を検討してみてください。

まとめ

今回は、ディープラーニングによって翻訳の精度が大きく上がってきたことを解説してきました。また、その代表的システムとして「DeepL」というものがあり、様々な可能性を秘めたシステムであるということが分かったと思います。

ディープラーニングによる翻訳精度の向上は、企業にとっても、個人にとっても良い面が多いのでうまく活用していくことをオススメします。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

最新情報をチェックしよう!