
4月と6月に開催したAI入門セミナーのアンケート結果をまとめて紹介します!
アンケートの結果、受講者の満足度は満足度平均1.20(4段階で1が最高)でした!
セミナー受講生の感想を一部ご紹介したいと思います。
モジュールの配置、選択については、講義の中で何となく理解しましたが、ワークが優先してくると、その意味するところの腹落ちが十分でないまま手を動かしている自分を感じました(講義後、見直してみて、あらためて全体の繋がりがよく理解ができました)。たぶん、先生も作業の説明をしながら、きちんと説明はされていたと思いますが、理解のスピードが追い付いていなかったのかもしれません。リテラシーの問題ですね。
そうは言いましても、、、私のようなAIに不理解な人間が、1日の研修で各段に理解が進みました。触ってみる気持ちになれたのは大きいです。また、今後、AIの社内活用について経営判断をするような際に、基礎的理解が出来たのはとてもありがたいです。どうもありがとうございました。
(男性 M.J 様 埼玉県 )
実際に自分でAIを作るという作業を行うため、セミナー内容はAIの概略だけでなく、AIを作るために必要なロジックの話しも含まれていました。そのため、一般的な概略のセミナーとは違い、よりAIとはなにかを理解することができました。セミナーのテンポもよく、非常に満足です。
(男性 N.S様 東京都)
技術担当ではなく営業担当として参加しましたが、わかりやすくてとても良いセミナでした。画像処理案件でユーザに今後AI導入提案していきますが、画像処理関連の補足セミナ的なものがあればよいかと思います。現在あたっていますが。
(男性 T.H様 千葉県)
Azureを使うことでAIを利用するハードルが低いことがよくわかりました。
今後、AIを導入していくためのポイント、ノウハウやナレッジ、事例などを開催して頂ければと思います。
(男性 S.O様 群馬県)
学習分類の整理は大変わかりやすかった。あと、AzureMLの複数の事例を実践できたため、操作性なども掴むことができた。さらに、AzureMLを用いたことで、機械学習(分類や回帰など)は型として捉えられることが分かった。大変有意義なセミナーだった。
(女性 M.I様 東京都)
社内でAIに関するPTを立ち上げることとなり、先ずAIとは何か?という入門のレベルからということで初心者が参加できる内容を探して参加しました。講師のかたも十分な知識をもって進行され、期待以上に安定感のある信頼のおけるセミナーでした。一人で書籍を選んで読み進めることよりも数段スピード感をもって理解を広げることができ大変満足です。
(女性 T.S様 埼玉県)
入門編ではありましたが、どのように実現しようかと悩んでいた部分に対して、手がかりを掴むことができました。
実際に、AIを体験しながらの説明でしたので、より理解を深めることが出来ました。
AIについて、全く未経験の私でも、大筋は理解できたつもりですので、過去に勉強をしていた場合には、より深い知識の吸収の場となったのではないでしょうか。
そこで、感じたことは、同じセミナーを2回受講すると、また違った角度からの知識の吸収が出来るなと感じております。
2回目以降の方用の入門編と応用編の中間のセミナーがあると、より深められると感じております。
(男性 K.T様 神奈川県)
非常にわかりやすい内容で助かりました。プログラムができなくてもAIを作れることがわかり、自分でも試してみたいと感じました。
(男性 T.I様 東京都)
インターネット、書籍で情報収集で、数学の前提知識が必要であるとの意識があり、抵抗感を感じていました。
研修にてAzure等の製品を用いる事で、必ずしも深い数学知識が必要でないことが判り、抵抗感が和らぎました。
また、きゅうりの等級を自動判定する実例紹介で機械学習がどのようなシーンに適用できるのか、をイメージ出来ました。
(男性 T.O様 佐賀県)
興味の途切れない、想像力が刺激されたセミナーでした。これを入り口として、知見を深めたいです。
(女性 S.F様 大阪府)
次回のAI入門セミナーは、東京は6/9(土)と6/19(火)、大阪は6/3(日)です!
お申し込みはこちらから!!